脚本:徳永富彦 監督:東伸児
ゲスト:小倉一郎 金井勇太 三宅弘城 松本実
9年前に発生した現金輸送車襲撃事件の遺留品を名和田家に返しに行った右京。当時、名和田は輸送車の運転手。彼の証言で似顔絵も作成したが、事件は未解決のまま。帰り際に隣家の庭に右京がふと目をやると窓ガラスが割れている。隣人と思われる男に注意すると部屋の模様替えをしていたら家具が当たったのだという。
相棒をDVD・ブルーレイで見る
created by Rinker
¥4,598
(2025/03/24 08:11:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,840
(2025/03/24 08:11:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥33,440
(2025/03/24 08:31:12時点 楽天市場調べ-詳細)
相棒を小説で読む
created by Rinker
¥255
(2025/03/24 08:11:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥220
(2025/03/24 08:31:12時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥814
(2025/03/24 08:31:12時点 楽天市場調べ-詳細)
クライマックスが近い割に気楽な事件ですね。
あんぽんたんトリオみたいな強盗など、ユーモアはありやした。
ただ、相棒を語る上で重要な事件ではなく、また重みも薄いので、シーズン8の初期にやって欲しかった。また、何故神戸になって、以前の人気サブキャラが全然、出ないのでしょうか。マーロウ、陣川、ヒロコママ、しかてぶくろほか、見たい人がたくさんいますし、人気の出そうな新キャラも出して下さい!
まあいいんでない、水谷さんならokな事件です、ややサモンジ!
先のシーズンが、陣川君で、はじけたので、今期も、コント回でくるのかなあと、思ってました。
最初、右京さんが留守の部屋で、右京さんの仕草を、真似ている、角田課長が、面白かったです。その、ノリのまま、見れました。
人の家に入り込んで、料理まで作っちゃう、3ばかトリオが、結構、可愛く見えました。
逃げようとした犯人を、ひっくりかえした、尊くん、かっこよかったです。
来週は、今期、見れないとあきらめてた、古沢さんだ
最終回は、櫻井さんと、わかって、嬉しかったけど、驚いた!!いや、おいそがしいし!輿水さんじゃないと、いうことは、神戸尊、続投の可能性高まったように、思います
陣川vs神戸はシーズン8では見れなそうですね。
役職も並び、徹底的に合わせない、合わない二人の対決が見たい!
でもシーズン9におあづけですか。
また、水野美紀さん、頼むからオッサン相棒の中に入り、女性キャラ確立して!でも、美和子のときよりギャラ高いからレギュラー無理かな。いや、国民的刑事推理ドラマ相棒なら、ギャラは関係ない、人物重視、重要なのはキャラでしょう!!
ちょっとどうよ感が強かったですかな。ああ、あのオマヌケな三人組は好感が持てますた。人気サブキャラはまた追々登場すると思いますよ。それから当分神戸クンでいいですよ、悪態ついてるとこから見ても、いいヤツだと思うし。最終回ゲスト多いに不満。
若くて美人の女性キャラ、大歓迎です。
神戸クンには ”しっかりほめてくれる系”
イタミンには ”ちょっと叱ってくれる系”...で決まり!
男性の鼻の下が伸びきって、その方へのコメントで溢れかえるくらいの
美人さんが参入してきても、決して文句など申しません。
...なので、これから書く感想を笑って許してくださいませ~。
「きゃー、神戸クン、可愛い~!すねてる。ぼやいてる。右京さんに物申してる!
やっぱりこの人面白いわぁ。あら、犯人投げとばしてアクションもバッチリ、カッコいいじゃありませんか!!」と神戸クンにガッツリ心つかまれてしまった回でございました(笑)
角田課長、捜一トリオ、米沢さんも出番は少なかったけどインパクトのある言動で楽しかった。右京さんのセールスマンぶりには爆笑でした。話の展開も面白かったし、私は大満足! 誰も死ななかったし、こういう回、目茶苦茶好きです。
”穴掘り三人組”も良かった~。ぜひ、会社作って、いつの日かまた登場してください!
楽しいお話でした!!
アメリカのコメディー映画を観ているような、間の抜けたお人よし三人組が最後改心する!?みたいな落ちまで、どこかで観たようなお話でした。
右京さん芸達者!!芝居の芝居 水谷さんは、右京さんよりスゴイ!!
あと3回という時期にこの軽めの内容は…とも思いましたが、右京さんと神戸さんとの関係が成熟してきたからこそできたお話だったの思います。
神戸さんのぼやき&アクション…good!!
最後の本の宣伝 普通の人が、言いにくい言葉をしれっと本人に言う神戸さんは相変わらずで、season7の時も「一味ね…。」と本人の前で言い、相手を不快にさせていましたね(^.^)
season8あと2回マイペース神戸さん頑張れ!!
ハンカチから9年前の事件を解決する!右京さんにしかできないことですね。
神戸君の電話口をふさいで悪口を言う行動あれ以外に聞こえますよ。
皆さんも気を付けてくださいね!
はい?怪しい隣人は鈴木鉄工所の人たちだったんですねぇ。鈴木鉄工所で以前作業していたのかな?右京さんはすごいですねぇ。あ、もう一つだけ。僕はですねぇ。紅茶が好きですねぇ。特にレモンティーが・・・。つい細かい癖が出ちゃうのは僕の悪い癖。
ドラマ本編より本の宣伝に笑ろた。
「杉下の正義は暴走するよ・・・。
暴走するんですか?」
これこそ神戸のテーストであるな。
「怪しい隣人」は相棒史上に残る作品です。なにせ拳銃どころか手錠の携帯も許されない特命係が一度に6人もの容疑者の身柄を確保したのですから。捜査一課が到着するまで穴掘り三人組が穴の中に放置されていたのもその事情を理解すればつじつまがあいます。小倉さんもおそらくは縛られたままだったのでは?「狙われた刑事」で伊丹巡査部長が神戸君に「警部補殿は裏をお願いします。」と言ったのもその辺の気遣いからでしょうか。
すみません、手錠は、右京さんが、嫌いで、持っていないじゃなかったかなあと、思うのですが?シーズン2のクイズ王、右京さんと薫ちゃん手錠で、つながれたけど、薫ちゃんが、持ってた、手錠をかけたような???イマイチ、記憶があいまいですが・・・・・。犯人に、手錠かけるシーンは、思い浮かばないですが
自分のコメントも、勘違いしてるのが、読み返すと、かなりあるので、確かじゃないです。
シーズン7の「越境捜査」で右京さんは益岡徹さんに親指を引っ括る紐形の手錠?、拘束具を使っていました。
ご指摘ごもっとも。
そういえばシーズン1の初回でも、薫君は泉谷しげるに手錠をさせられたましたね。
でも「クイズ王」以後見かけなくなった気がします。バンド型の拘束具は米国の警察で大量に逮捕者が出たときに使っているのを知っていましたが、実情として日本の警察でも使っているんですかね。ちなみにシーズン1「殺してくれとアイツは言った」
の最後の薫君が暴漢を取り押さえるシーンでは、右京さんが本部に電話してる最中も
薫君は手錠を出さず片手で犯人を押さえながらナイフを眺めていました。右京さんはサスペンダー派でベルトをしないから手錠用のホルスターは付けられないでしょう。ポケットが膨らむのも嫌うでしょうね。
みなさんの記憶ってスゴイですね。
言われれば、「ああ」って思いますが、なかなか・・・。
今回は、それなりに面白かったけれど つまらなかった。が、感想です。
今シーズン、捜一トリオの存在感は薄れていますが、コーヒー課長さんが良い味をだしていますよね。
「水野美紀さん」っていつ出た方ですか? いきなりお名前が出てきて繋がらなかったので。
今シリーズで覚えているシーンといったら、米沢さんが大きいTV画面の横で駅弁を食べているシーンくらいで・・・その程度のファンなので、仕方ないかな。
神戸くんは、「S」じゃないんですか?
神戸君は「s」です。期間限定の「相棒」です。
でもだんだん右京さんになついちゃってるんですよねぇ。
神戸はSなので、いづれ相棒に誰かが来ることも予想されます。ミイラとりがミイラになったら、Sとしては失格です。
もうちょっと調べて、と小野田に軽く言われて延長しそうな気がするが、せめてシーズン9の途中では決着すべきです。
官房長的に特命をどうするか、という結論からしたら、縮小、拡張、廃止の3つしかないわけで、調査の結果、一番いい結論になって欲しいです。
杉下警部の昇進?、はたまた島流し?、現状維持?、神戸が警察庁に帰る以外に杉下、神戸が警察庁に行くというシーズン1の閣下の事件以来の展開も!
あまり予想して当たると意外性が減るのでこの辺りで留めておきます。細かいことが気になるのが僕の悪い癖。
閣下か米蔵がいたのっぴきならない事件は何回見ても面白かったです。
釈放されるとしたら米蔵?閣下は強烈な悪玉でした。閣下の城も再放送で見ても面白い。
あのくらいハマる、相棒を好きになるきっかけの事件が欲しいですね!
あと意外に神隠しという事件もよくできていて好きです。
今回のカナリアも何かダンディで、悲哀があり、でも暗くなく、楽しい、やっぱり輿水さん脚本が一番、ハマります。
のっぴきならない事件希望!
特命係を知り尽くしている官房長官がなんで、
わざわざ神戸さんに特命係を調査させ、
結論を彼にゆだねるのでしょう?
官房長官の思惑は、警察庁のトップの方々とは、違うのでは?
(あの時もゴルフだったし…。)
(別のSの人は公衆電話使用していたし…)その他いろいろ…。
と考えても結論はたぶん決まっているのでしょうから最終回楽しみたいと思います。
新参者での立て続けのコメントをお許しください。
シーズン1の11回と12回(最終話)では特命係の二人は共に警察庁の官房長付きになり、事件解決後に右京さんは警察学校教官、亀山巡査部長は自動車免許試験場勤務となりました。シーズン2の初回では、薫君は麹町東署でシュトレーゼマンじゃなくって、、、海音寺署長の下で働いていました。右京さんは解雇になりかけました。個人的田願望としては、右京さんもそろそろ警視に昇格されてあげて、巨悪を炙り出してどこかの警察署長に栄転(左遷???)、尊君も所轄署の交通課長あたりで
マッタリ仕事をしてもらって、小野田さんの身勝手で今度は特命”課”として復活なんて面白いと思います。
訂正です。
薫君が麹町東署に行ったのは、シーズン3の4~5話でした。同6話では陣川警部補
が登場します。
手錠の話。すごい!右京さん並みの観察眼と記憶力ですね。脱帽です!
神戸クン、本人の前で言いにくいことを言っちゃう人ですよね~。
「カナリアの娘」でも、「別れた奥さんと友だちづきあいするって
どんな気分です?」みたいのことを聞いて、右京さんに嫌~な顔されていましたよね。でも、京都ではたまきさんに「何で唯子さんと別れちゃったんですか?」と
逆襲されていましたけど...。
右京さんの周りって、天然というか、楽しい人たちがいっぱい!!
最終回、どうなるのでしょうね。ドキドキです。
松本プロデューサー、輿水氏、和泉監督...相棒の基盤を作ってきた
方たちって、究極の”媚びない男たち”だと思うので、
神戸クンの処遇も含めて、どんな世界をみせてくれるのか楽しみです。
私のような凡人は、いつも、いい意味で裏切られ、
「え”~、そんなぁ~」とか思いながら、結果的にはさらにハマッてしまう
...その繰り返しでここまで来てしまいましたから。
「怪しい隣人」このタイトル、ウルトラセブンかと思ったのは私だけではないでしょうねたぶん、セブンは「怪しき隣人」ですね。そんな事を思いながらも登場するお三方は個人的にも大好きなキャラクターです。あとマーロウ矢木、ヒロコママ、陣川公平、公園のイチローくんなど。内容も刑事+ドロボー+大ドロボー+隣家の共犯者の狐と狸の化し合いみたいで痛快で楽しめました。最後の右京さんの「すみませんね~重箱の隅をつついてばかりで」には大爆笑でした。こんなコメディー的な相棒もたまにはOKかな。
この作品は「面白い」。リーダーの池谷君が家が空き家だと確認したものの、次行ったときには誰かがいたり、何故か、気の弱い奥村君が人の家でお昼作ったり、チャーハン(笑)。最後はそこに住んでる夫婦に危ない目にあったり…あとは右京さんと神戸君のやりとり最高!この1時間で面白い事がたくさんあり、良かったです。また見よう。「怪しい隣人」。
これ、season8の中でも逸品ですね~。
こうしたギャグ回も大好きです。
これの第2段で神戸くんも言ってますが、本当に「墓穴を掘る」とはよく言った言葉だと僕も思います(笑)。
右京さんの奇妙な猿芝居といい、神戸くんのボヤキ「重箱の隅」発言をしっかりと聞き逃さずに、最後のオチに使った右京さんに大爆笑!大拍手です。
僕も結構、マヌケでどんくさい人なんで、この三バカには共感できます。何をやったけども上手くいかない不器用かつ不幸な人っているんですよね~。
会社を作ることになった、山崎正一、奥村、池谷さん。とてもかっこいいです。捜査一課の伊丹さん、三浦さん、芹沢さん。とてもかっこいいし、しゃべっているんじゃないと伊丹さんが言った言葉が笑える。
今日、東映チャンネルにて相棒8が再放送されました。狙われた刑事、隠されていた顔、怪しい隣人、右京、風邪をひくが再放送されました。私は東映チャンネルは契約していないので、東映チャンネルでも見てみたいです。地上波ではスペシャルや次回予告はないですが、東映チャンネルはスペシャルや次回予告付きで再放送してくれるので嬉しいですよね。相棒は地上波でもスペシャルは再放送してくれますが予告はなしですね。
悪人になり切れないオマヌケ三人組の味が良いですね。こういう軽めの相棒も大好きです。被害者と思われた夫婦が実は・・・というどんでん返しも面白いです。
私の理解力不足かもしれませんが、佐藤家の穴&トンネル(三人組が落とされた)は、誰が掘ったのでしょう?フツウに考えて、佐藤夫婦が名和田家の床下を目指して掘り進めてた、との解釈でいいのでしょうか。
みしささん、間違っていたらすみません。私も昨日の再放送を観ましたが、あの佐藤家の穴はやはりモグラトリオが掘ったのだと私は考えます。彼等は犯行以前にそんな関係の仕事をされていたし、作業服も退職金がわりに上司から貰って持っていたし。何より名和田家のあちこちに防犯カメラが設置されているのにも気がついていた様ですし。だから隣(佐藤家)に侵入して名和田家に向かって穴掘りしたのだと思います。右京の相手している時も密かに別の誰かが掘り続けていたのでしょう、たぶん。それにしてもモグラトリオも佐藤夫妻(偽物)も名和田さんもすべてが偽物だったわけで、右京も偽の芝居をして、まさにキツネとタヌキの化かし合いみたいで楽しかったですね。神戸の「重箱の隅をつつきやがって」発言を右京が最後にオチとして使うとは(笑)。
匿名Sさま
教えていただきありがとうございます。本格的な建材(機材?)であまりに深くキレイに掘られていたのと、チャーハン&スープを作って食べてたり、時間的に「いつやったの?」と錯覚してしまいました。
よく聞けば、ラストで、右京さんも尊さんも三人組の仕業とおっしゃってます。私としたことが(!?)、お恥ずかしい理解不足です。
あの三人と共に、穴に入りたいくらいですが、匿名Sさまの穏やかで温かなコメントに救われる思いがいたします。
返却を忘れた一枚のハンカチから、9年前の事件解決に至る。右京さんの観察眼がさえたお話でした。
冒頭の角田課長が淹れたてのコーヒーを、右京さんのように高い位置からカップに注ごうとするシーンが、面白かったです。
本作は、Season7「越境捜査」を彷彿させるどんでん返し的な展開と、神戸さんが右京さんのサポートに徹した所、そして何よりも「穴掘り三兄弟」がストーリーを盛り上げたのがよかったです。
話は変わりますが、本作、後発の「悪友」にも登場する、「穴掘り三兄弟」ですが、奥村役の金井勇太さん、池谷役の三宅弘城さんが、それぞれ、近作のNHK連続テレビ小説にご出演されております。しかも、ヒロインに近い女性と結婚して幸せに暮らす役処を演じておられました。残る山崎役の松本実さんの今後が注目されます。
現金輸送車の警備員をしていた名和田さん(演・小倉一郎)が共犯者とともに9年前 強盗事件計画を実行した理由が何とも興味深い。
名和田「ひとさまの金に自分が使われてる気がして惨めだったから復讐として今度は自分が使う側になってやろうと思った。だけどいざ金が手に入ると怖くてたまらなかった。」
右京「9年ですか。犯罪に手を出したがためにずいぶん人生をムダにしました。そして・・・・今度は何年の罰を受けることになるんでしょうね。」
このエピソードで強く印象に残るやりとりだと思います。
次は言わずもがなこの回の主役といってもいい池谷・奥村・山崎の三バカトリオ。
Season10「悪友」で、それぞれのキャラはあまり変わらないまま再登場していましたね。
右京さんたちと出会うことになった今回は名和田さんと共犯者である男の通話内容を聞いて大金の存在を知り、手に入れようと家に侵入する計画を実行するも慣れてないことだから見事に失敗し、
普通の夫婦だと思いこんでいた男女二人に逆に監禁されて生き埋めにされかけたりと
まさに「墓穴を掘る」という言葉を表しているような三人組ですが、
池谷さんは強引に引き受けたわりに窓ガラス割るの思いっきり失敗したり、
奥村さんはチャーハン作ってみんなに振る舞ったり、
山崎さんは池谷さんと一緒にたばこをふかしてたりと、
どこか抜けてて憎めなくとても面白い人たちで最後は本当に無事に救出されて良かったと思います。
他の小ネタとしても
「重箱の隅つつきやがって!」と通話中に右京さんに対する不満をもらした神戸くん
(そして「重箱の隅」発言をしっかり電話越しに聞いていた右京さん)
三人組の前で見事ホームセキュリティの営業マンになりきる右京さん
右京さんモノマネ
「角田課長(紅茶の注ぎかた)と米沢さん(口調)」
最後に三人組に対してツッコむ伊丹刑事
など笑いどころもたくさんあって大いに楽しめるどんでん返しエピソードです。
初投稿です。最近相棒にハマり始めました。よろしくお願いします。このお話しを時系列的にまとめると、一日のうちに起きている出来事だと思います。だとすれば気になる点が一つ。最後におバカ三人組が埋められていた”墓穴”は一体いつ掘られたものなのでしょうか?(笑)あの三人組にそんな時間はなかったはずだと思うんですが(営業マン扮する右京さんの相手をしたり、本住人に捕らわれの身になったり)。まぁストーリーの本筋とはあまり関係ない”アラ探し”ですけどね(笑)
相棒最高のコメディ4
登場するキャラがみんな印象的で、二転三転しつつ最高に笑える何度見ても面白い作品。
この頃の相棒もまた独特な雰囲気があってやっぱり好き。
杉下右京の個性: 10/10
神戸尊の個性: 10/10
その他キャラ: 10/10
小ネタ: 10/10
題材: 9/10
セリフ: 10/10
構成・テンポ: 10/10
カット・撮影: 9/10
音楽の使い方: 9/10
ストーリー: 10/10
総合: 97/100