脚本:太田愛 監督:橋本一
ゲスト:浦上晟周 鶴田忍 長谷川ティティ
品田(鶴田忍)という古道具店の主・通称“シナトラ”が、孫の直人(長谷川ティティ)と共に不法投棄現場で死体を発見。あらぬ疑いが掛けられるのを避けるため、“親切な第三者”を巻き込んで、改めて死体の発見者になろうと一計を案じる。親切心から、その浅はかな計画に巻き込まれてしまった幸子(鈴木杏樹)だったが、なぜか現場から死体が消えてしまう。

脚本:太田愛 監督:橋本一
ゲスト:浦上晟周 鶴田忍 長谷川ティティ
品田(鶴田忍)という古道具店の主・通称“シナトラ”が、孫の直人(長谷川ティティ)と共に不法投棄現場で死体を発見。あらぬ疑いが掛けられるのを避けるため、“親切な第三者”を巻き込んで、改めて死体の発見者になろうと一計を案じる。親切心から、その浅はかな計画に巻き込まれてしまった幸子(鈴木杏樹)だったが、なぜか現場から死体が消えてしまう。
細かいことを言いましたが、当サイトへのコメントは大歓迎です。初めての方もお気軽にお書込みください。
待ち受ける運命と衝撃のラストって、何だああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
続き気になってしょうがないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
大人の餌食になる少年たちの苦悩。声なき者を彷彿とさせますね。とても次回が気になる終わり方でした。
やっぱり太田愛さんの回は安定して面白いですね。次回でぜひ納得のいく落とし方をしてもらいたいです。
まさかの前後編とは。ということは今シーズンは実質あと最終回の1話のみということでしょうか?
内容はいつもの太田脚本という感じでした。人情老人と迷える若者という彼女が最も得意とするパターンですね。
事件そのものは前編の時点でほぼ全容が明らかになっている感じですが、ここから月本幸子がどう暴走していくのか後編が楽しみです。どこかでまた城代金融やフラれ続ける男・田村が関わってきたりするのかな?
シナトラさんと直人君が名コンビすぎて、うっかり前後編なのも忘れて漫才みたいな掛け合いに夢中になってしまいました…
予告の切り取り方も、実際の雰囲気まで伝えない巧妙さがまた憎らしい。
願わくば、この軽妙なノリを…ハッピーエンドを期待したいところですが、さて幸子さんはどう動くのでしょうか。
今回は太田愛さんの脚本で、元旦スペシャル以外のストーリーは実に素晴らしいものでした。またしても月本幸子さんが不可解な事件に巻き込まれる事態に私は一番びっくりしました‼️幸子さんがこれまで自分が犯した犯罪を告白した過去があったから、それが今回の件で1番衝撃を受けました。次回の放送はすでに録画してあるので、日本に帰ってきたら見ようと思います。
まだ後編の「漂流少年~月本幸子の決断」を観てみないとわかりませんが、ちょっと微妙かな?
これから面白くなっていくのでしょうけども、たぶん。
彬少年は一体何をしようとしてるのか?幸子さんに情けない頼んだのか?
彬少年の事件に品川親子はどう関わっていくのか?
また、幸子さんと特命係の二人に亀裂が入るのか?
後編が楽しみですね。
しかし幸子さんですが、初対面の人間にいきなり自分の辛い犯罪歴を話したりしますかね?普通は。
あと間違っていたらすみませんが、帝都新聞の奥寺(亀山)美和子さんの上司の編集長役だった人、所轄の村瀬刑事で出てなかったですか?
あと、殺害された人が失礼ながら北野武さんかと思った。
とにかく後編に期待しています。
評価はまだしません。
後編を見てみないとまだ何とも言えませんね。
最終的な総括はそこでということに…
失礼しました。
訂正です。
幸子さんに何を頼んだのか?です。
「情けない」は誤字です、本当に情けない。
掴みはok、来週に期待
回想シーンで流れた懐かしの音楽が嬉しかった
次回を見ないことには何とも言えませんが、今回も次回もいつもとは違う感じの予告編で上手く見た人の興味を掻き立てるようになってますね。
シナトラさんと孫の直人のやりとりは普通に楽しく見れました。
彬役の浦上君も影のある役柄上手いですね。
鶴田さんも憎々しい役柄が多い中で久しぶりのコミカルな役柄でした。
古くは「必殺仕業人」から芸達者な方で感心します。
彬君の暴走を幸子さんが止めようとする流れなんですかね?
「サクラ」のその後に少し触れられてた点は良かったです。
前科や服役経験あるある人が初めて会った人たちに自分の過去を語り出すのは違和感しかなかったですが、いいように解釈すると幸子さんは人がいいというのか天然過ぎるのかな?と。
とりあえずはこんな感じでしか今は書けないです。
とにかく、次回を待ちましょう。
一話完結のつもりで観ていたら、幸子さんはなかなか行動しない。
どう終わるのかと思っていたらハラハラさせて次回につなげるなんて~!
今回気になったのは初対面の人にいきなり自分の過去を話してしまう不自然さ。
二話で完結させるなら、彬くんと何回か接点があってから打ち明けてもよかったのでは。
前後編なので結末を観ないと最終的な評価はできませんが、前編に限って言えばキャラクター以外にあまりに見所が無くてガックリしました。
亘の使い方や右京の反応などは上手いなと思ったんですが、”事件”が薄すぎる。
発端に過ぎないと言えばそうですが、”死体消失”という意味では初回の『ボディ』と同じなのに、右京の推理とも言えない推論で簡単に導き出せる顛末に”魅力的な謎”は欠片もない。
そもそも首吊り自殺の現場なら(テレビ的には描けなくても)排泄物やらあるだろうし、後から縄を首に巻けば索条痕も合わないでしょうから、所轄の刑事でも偽装だと気付けるでしょう。
以前にも書きましたが、この程度の”事件”を解決しても杉下右京が凄いのではなく、周りが無能なだけです。
太田愛が作家性を出そうとして、自分のやりたいテーマに沿ってストーリーを作っていく事自体は僕は構わないと思ってますが、エンターテインメントである以上まず面白いストーリーがあって、その行間にほんのりテーマを感じさせるのがプロの仕事だと思います。
今回はそのストーリーよりテーマを優先させてしまった印象です。
1話完結ならともかく前後編にしたのなら、メインの話が後編で展開するにせよ、前編では前編なりの見応えと着地点を見せてくれないと、今回が”前振りだけの捨てエピソード”になってしまいます。
作り手は『今週我慢して来週観てくれれば面白いから!』と言うかもしれないけど、受け手は『今週がつまらなかったら次は観ないよ』って思うもんですよ…
よかったのではないでしょうか。コミカルな運びでおもしろかったです。ちょっとジョジョかなと思ったり。でもやっぱり落語とか、歌舞伎とか、そっちでしたかね。こういう流れなら米沢だろうと思ったことでしたが。今回の被害者がやっていたことというのはオレオレ詐欺の下調べということでしたが、鬼平犯科帳での間取り図を思い出してしまいました。セリフ回しが時代劇っぽかったし。このあたり、書いた人は狙っていたのかしらん。おもしろい符合の仕方でした。
次回幸子さんがどういう行動をするかですかね。どういうふうにテーマを展開してくれるのか、楽しみですが、さて、展開できるのかなという気がちょっとします。
ただ、音楽のほうは今回もんんん?で、「真実の翼」も「悲しい結末」もちょっとタイミング早いような。ああいう定番の曲ってやっぱりある程度決まった場面で使わないと、どうも調子狂うように思いますよ。
てっきりコミカルに終わるのかな、と勝手に思ってたら、まさかの展開に。幸子さん、恩人の右京さんと軋轢ができてしまうのでしょうか…とにかく続きを見ない事には、まだ何とも言えません。唯一シナトラさん家族の演技が店舗が良くて面白かったです。
誤字すみません、 店舗が良く ⇒ テンポがよく
の間違いです!
結論は次回に持ち越しとなりますが、事件のカギを握る彬君とその彬君を見守る幸子さんが気になります。
彬君、殺害された本宮さんから、何かしらオレオレ詐欺と接点があるような展開ですが、偶然にもドラマの名脇役としてご活躍のある俳優様がオレオレ詐欺に遭うとのニュースと重なり、関心を引く事となったものと思います。
作中、品田邸を物色する物盗りと遭遇する彬君、品田虎彦さん直人さんが帰宅前に訪問しカバンを買いに来た人物。彬君が恐れているのだと思うのですが、この人物が何者なのか気になります。
そして幸子さんが、彬君やこの事件とどう関わってゆくのか気になります。
Endymionさんのコメントにありました、北東京署の刑事、村瀬史郎役の俳優さんは、鈴木将一朗さんです。おそらく本作が相棒初出演だと思います。
幸子さん、死んじゃうのかな。
彬君か幸子のいずれか?に衝撃だと思います。
幸子役も長いですが、右京さんに気に入られており、
代わりが中々、いないのもありますね。
もうシーズン17も最後ですが、
視聴率の安定していたシーズンなような気がしますが、
展開としては、波がないというか、
青木の話くらいでしたかね。
青木も、元に戻ったので、シーズン18では、
どのような展開があるか?
シーズン17で印象的なのは、まず、「ボディ」ですね。
青木がどうなるか?は非常に興味があったのですが、落ち着いてしまったので。
次の19話で幸子が代わるとは思えないですが、幸子も色々爆弾女ですね。
個人的には南井、モリアーティキャラの2回目があってよかったですが、
右京のロンドンテイストが最近、初期より少ない中で、南井が出ると、
その流れがあるのがいいですね。真剣に掘り下げれば、映画にもなるか?と。
最後の20話は法務事務次官の日下部と田臥の出演期待、
あの二人のコンビは現場と、幹部で、面白くが出演が
増えて欲しいのですが、それはシーズン18に持ち越し
が有力かな。
仲間さんがあまり使えないという制約の中では、
鶴田、南野、袴田、東風・宮川、イタミン、内村部長ら、
また杉本さんが寄せてきたのはさすが役者です。
天文学者ネタのような展開は、シーズンに1つ、2つ、欲しいですね!
「アニメ相棒」の可能性が広がったのも、良かったです!
何れにしても、幸子話と、最終回でシーズン17も最後なので、
あと2回、楽しみです!
1年ぶり「さっちゃん」以来の幸子メイン回、「サクラ」の続編とは決して言えないけど、「サクラ」で小原唯和さん演じてた椎名智弘からの手紙が来てたのに最初は疑問を持っていましたが・・・。
鶴田忍さん演じる品田虎彦ことシナトラと長谷川ティティさん演じるシナトラの孫・直人が河川敷で見つけた遺体を通報もせず、挙げ句その1件に幸子まで巻き込もうとした小悪党(?)ぶり、ただこの2人はコメディ・リリーフ的な役割だから目をつぶっても良いのかな(とくにシナトラがその役割が強い)?
その最中で幸子が出会った一人の少年浦上晟周さん演じる河野彬との出会いが幸子の将来を大きく左右するとはこの時は自分も思いもしませんでした。
話は変わって亘さん、「サクラ」でも幸子に弁当を作らせてましたがまた幸子に弁当を作らせてホントにもうっ(笑)!
最後に自分が鈍感なのでしょうか、この話で幸子は何をどう覚悟したのかがこの話では明確にされなかったのが気になるところですが。
観直してみましたが、やはり面白いです。
ただ後編の「漂流少年~月本幸子の決断」でユッキーさんらがコメントされているように幸子さんと少年の描写をもっと増やしてほしかった気はしますかね。今となっては。
それでもいい作品であることは間違いないと思います。
太田愛らしさが遺憾なく発揮されている。
とにかく肉じゃが弁当とラーメン、美味しそうだよね。
なんで右京さんの弁当に梅干しがのってるんだ~?
梅干しは無駄にイケメンに食べてもらったのかしら?
杉下右京の個性: 9/10
冠城亘の個性: 9/10
その他キャラ: 9/10
小ネタ: 9/10
題材: 8/10
セリフ: 8/10
構成・テンポ: 8/10
カット・撮影: 8/10
音楽の使い方: 8/10
前半としての完成度: 8/10
総合: 84/100
面白いのだが、幸子さんと彬くんが全然初対面に見えない演出と脚本がどうにも気になってしまう。