掲示板 シーズン21 2022年10月~2023年3月
[PR]Roppingで相棒グッズを購入
- 相棒 右京ネクタイ(うさぎ)
- 相棒 マイクロファイバークロスミニタオル(season12)
- 相棒 マスクケース
- 「相棒 season14」DVD-BOX II
- 相棒 マスク(ネイビー)
- 「相棒 season13」DVD-BOX I
- 「相棒 season22」DVD-BOX II
- 相棒 特命係木札クッキーIII
- 「相棒 season17」BD-BOX
- 「相棒 season7」DVD-BOX I
- 相棒xゴーちゃん。 クリアファイル
- Blu-ray「相棒シリーズ XDAY」
相棒 シーズン一覧
- Pre Season (3)2000年6月3日~2001年11月10日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season1 (12)2002年10月9日~2002年12月25日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season2 (21)2003年10月8日~2004年3月17日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season3 (19)2004年10月13日~2005年3月23日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season4 (21)2005年10月12日~2006年3月15日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season5 (20)2006年10月11日~2007年3月14日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season6 (19)2007年10月24日~2008年3月19日放送
水谷豊・寺脇康文 - Season7 (19)2008年10月22日~2009年3月18日放送
水谷豊・寺脇康文・及川光博 - Season8 (19)2009年10月14日~2010年3月10日放送
水谷豊・及川光博 - Season9 (18)2010年10月20日~2011年3月9日放送
水谷豊・及川光博 - Season10 (19)2011年10月19日~2012年3月21日放送
水谷豊・及川光博 - Season11 (19)2012年10月10日~2013年3月20日放送
水谷豊・成宮寛貴 - Season12 (19)2013年10月16日~2014年3月19日放送
水谷豊・成宮寛貴 - Season13 (19)2014年10月16日~2015年3月18日放送
水谷豊・成宮寛貴 - Season14 (20)2015年10月14日~2016年3月?日放送
水谷豊・反町隆史 - Season15 (18)2016年10月12日~2017年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season16 (20)2017年10月18日~2018年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season17 (20)2018年10月17日~2019年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season18 (20)2019年10月9日~2020年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season19 (20)2020年10月14日~2021年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season20 (20)2021年10月13日~2022年3月放送
水谷豊・反町隆史 - Season21 (21)2022年10月12日~2023年3月放送
水谷豊・寺脇康文 - Season22 (20)2023年10月18日~2024年3月放送
水谷豊・寺脇康文 - Season23 (19)2024年10月14日~2025年3月放送
水谷豊・寺脇康文 - オリジナル配信 (2)TELASAオリジナル配信などの作品をまとめています
- 映画 (7)相棒劇場版3作品・スピンオフ2作品 ...他
- 裏相棒 (8)2008年4月21日~2008年5月1日放送
- 裏相棒2 (4)2009年3月18日~2008年4月8日放送
- 裏相棒3 (5)2017年2月6日~2017年2月10日放送
[PR] TELASAで相棒
全話配信中!
TELASA(テラサ)では「相棒」劇場版・スピンオフを含む過去全シーズンを配信中!
198件のコメント・感想があります
今晩は。
管理人様、新しい掲示板ありがとうございます。
明日からのシーズン21からの寺脇相棒は『シン・寺脇相棒』と呼ばせてもらいます。
シーズン21のエピソードの感想は寺脇相棒の感想を述べてからにしようと考えてます。
明日からの新シーズン、自分は初回スペシャルの前篇はリアルタイムでは見れませんが、新たな半年間楽しませてもらいます。
よろしくお願いいたします。
新トピ作成お疲れ様です(^・ェ・)
待ちに待ったシーズン21放送まであと少し
明日は朝早くからの番宣、頑張ってください(・人・)
希望としては片岡ストレッチする2人を見たいですが、多分やらないでしょうね(;^_^A
関西出身であり、当日 予定も空いていたので
チケットも買って大阪のフェニーチェ堺で開催された相棒コンサートに行こうとしましたが
「食中り」っぽい症状になっちゃって行けませんでした(泣)
水谷さん、寺脇さん、川原さん、小野さんが登壇されて
Season21のオープニングテーマ初披露とかもあったみたいです。
可能ならば行きたかったな!
とはいえ、
寺脇さんが演じる亀山くんが復帰するということで
本日の夜に再放送された「レベル4」前後編が始まる前にも特別に当日のコンサート会場の様子が映り、やはり大いに盛り上がっていたようで
その映像だけでもほんの少し見ることができて良かったです。
関西だけでなく関東のほうでコンサートに行けなかった方も、
またいつかコンサート会場などで
相棒の音楽と、
出演者の方々にめぐり会える機会があったらいいですね。
何にせよ、
いよいよ明日、放送されるSeason21の初回スペシャル「ペルソナ・ノン・グラータ~殺人招待状」で
待っている事件、
そして、右京さんたちと亀山くんの再会をしっかり見届けるぞ~!
また合間に、冠城くんが卒業した前シーズンのエピソードも観直して
投稿しそびれてる回への感想も書きたい。
杉下右京さんいや古稀70歳を迎えられた水谷豊さんが、なんとあろうことかこの記念すべき時にあろうことか、私の地元の堺に来てくださって正直言って感無量です。
しかも会場となったファニーチェ堺旧堺市民会館まさに45年前その頃杉下右京さん水谷豊さんが出演してた大映TVドラマの『赤いシリーズ』の、宇津井健さんも出た第5作『赤い激流』が放送されていたまさにその頃に私自身この、会場となったファニーチェ堺旧堺市民会館まさに小ホールでピアノの発表会で弾いてたので懐かしいです
14年前までの杉下右京亀山薫ももちろん懐かしいけども
45年前の赤い激流の頃はもっと懐かしいと言うのか相棒21と言いこちらも36年ぶり放送うる星やつらと言い今年2022年の秋はいろいろと懐かしいものが見れそうですね
3の右京さんがピアノを弾くシーンを期待していますでは
まさかの生番宣無しorz
メインどころか誰も来ない、スペシャルメッセージも無し、予告映像流してアナウンサーが告知しただけ(ρд-)去年は反町さん来てたよね?
期待薄だけど昼を待ちます…
亀山は警察官ではなく、サルウィン親善使節団として、右京の相棒になるのかな?
冠城の最初の時みたいに、特命係のお客さん扱いとして。
いよいよ始まりますね♪
楽しみすぎます!
今、此方では、season1が終わり、今season2が再放送されています。
特にこの頃は最高に面白い!
何度も見ていますが、何度見てもサイコー拍手
砂本さんの作品が多く、とても面白いので、もう見れないのは、本当に残念です。
亀山さんの復帰は、何より嬉しいです。
今日から半年楽しめるので、嬉しい限りです。
皆さん、宜しくお願いします。
生番宣はJチャンネルでしたか(´-ω-`)
しかも[※一部地域を除く]の時間帯(´-ω-`)
私の地域は18時15分からローカルニュースに切り替わるので(´-ω-`)
見られる地域が凄く羨ましい(ノ_<)
管理人様へ
アクセス元をご確認していただければわかるかと思いますが、匿名やあれこれ名前を変えて不快な投稿をしてる人物はおそらく同一だと思われます
相棒の内容だけでなく放送局やスタッフ、出演者、ここに投稿してる皆さんまで貶める投稿は見過ごせないと思います
削除並びに相応の対応を願います
新シーズン第一話の感想欄に早速不快な投稿を見つけ、こういう人物を放置しておいてはいけないと感じております
昨日の再放送は「還流」でも良かったかもしれませんね。かつての過酷な状況、瀬戸内の痛切な願いを振り返ってから今日の冒頭を見るとより感無量だったと思います。レベル4は話自体が今日と繋がってる訳ではないので…
ただ、二週・二夜連続とかでないとダメなので、やっぱり難しいか。
確かにサルウィンに直接関係する事件は「還流」の方ですもんね。
瀬戸内の件に触れるならそちらも再放送してほしかったという気持ちはよくわかります。
ただ今回の話でも触れられていた旅立つ亀山の願いの部分を強調する意味でもレベル4を昨日再放送していた意味はあったように思います。
あと片山雛子が瀬戸内の起こした事件についてどう思っていたかを語るのは地味にこれが初めてな気がするので、今回片山雛子を出した意味はとても大きかったですね。
なんというかかつてのままの片山雛子なら瀬戸内の行動に共感しなかっただろうなぁ~などと考えてしまいました。
ありがとうございます!
なるほど、確かに亀山の強い願いを振り返る意味をもってレベル4を再放送したというのも凄く納得しました。ミウが事件に絡んでいたとしたら、亀山の正義を伝えるという思いが後編の肝になってくるかもしれませんしね…
雛子を出した意味についてもなるほどなあと思います。やはり単なるパフォーマンスだけじゃなく、英雄での惨劇から出家を通じて、彼女は変化したと思います。
ただ、それこそ軍事国家絡みだと、劇場版Iでの不正の公表も、もちろんいつもの様な賢しい企みもあったでしょうが、彼女が政治家として持つ一本筋の通った信念に基づく行動という側面もあって、そこが今回の冒頭の述懐に結びついているのかなと思ったりもします。
ちょっと気になるのですが、14年経っていますが、亀山夫妻にお子さんは誕生しなかったのかな~?
今後、その話に触れる時が来るのを楽しみにしてます。
先程、シーズン21の1話に初めて投稿した者です。(上から13番目)名前が匿名となってしまいましたのでこちらに書き残しを。
話の感想の補足ですが、亀山くんがトロッコ問題の話をして右京さんに他人事だと言い放ったのはやはり少し違和感がありした。サルウィンでの歳月が彼をそうさせたのならその描写がほしいところ。また、今後脚本家の方々が亀山くんをどのように扱うのか注目したいです。
またちょくちょくお邪魔します!
1話めを観てあれこれ気になったので続きをこちらへ。慌てて感想欄に2回投稿してしまってすみませんm(_ _)m
他の方もおっしゃってますが、色々違和感があるんですよね。アイシャの最期に至る流れが脅迫メールだけなのに本人も周りも踊らされ過ぎてる事、右京の言動(最後急にアイシャの部屋を訪ねたところとか)、派遣する捜査員の選抜の前フリが妙に長かった事(まあここはイタミン達の出オチを呼び込む為かもしれませんが)等々…
これらを脚本の不出来だと捉えるとそれまでなんですが、もしかして壮大な“騙し絵”の為だと考えると途端にゾクッとしますね。これ、あの最後の事件『レベル4』と同じ造りになりますから。
と言っても感想欄でも書きましたが騙し絵の為の前フリだとしても、アイシャの最期をエモーショナルに描いて前編単体でも納得できる物語にしてくれた方が、後のどんでん返しも効果があるというものですから、そこの物足りなさは変わりませんが。
もうひとつ、違和感と言えば薫ちゃんの『トロッコ問題』の解答がシビアで彼らしくなかった事です。これも過酷な国で過ごしてきた彼の変化だと捉えられなくもないんですが、口ではそう言っている薫ちゃんが『ホントは誰も死なせたくないんです、どうしたらいいんですか右京さん?』と心で叫んでるのを右京は感じ取ったのかもしれません。だから全てを解決できる超解答として、壮大な騙し絵を仕掛けたのだとしたら腑に落ちるんですよ。そしてその騙し絵に一番騙されるのが薫ちゃんなら、それこそ彼らしいんですがねえ…。
さて後編、どう来るか─?
やっぱり楽しみ!
昨日抱いた違和感のうち薫ちゃんの『トロッコ問題』ですが、よく考えたら『真犯人に踊らされて似合わない殺意を抱く元相棒』というのはクリスティのある作品そのものでした。それをモチーフにしたのなら、確かにこうなりますわ…。輿水さんは『アンユージュアル・サスペクツ』なんかもそうですが、過去の小説や映画のオマージュ好きですからね〜。勿論、ちゃんと自分らしく換骨奪胎して面白くしてくれますが。
ミステリーの特性として時々陥りやすいんですが、前半は事件が起きて謎を提示するだけで終わってしまい、後半で謎が解けて一気にカタルシスを得られるまではモヤモヤするというアンバランスな構成になる事があります。あのクイーンの名作『Yの悲劇』を絶賛した三島由紀夫も『前半は退屈』って言ってますし…。今回はそれに当たり、なおかつ薫ちゃんのキャラ変に見えるモチーフが余計にモヤモヤさせられてるかもしれません。後編でどのくらい爆発力のあるカタルシス(あるいはカタストロフ)を見せてくれるか、期待したいと思います。
でも今回モチーフにしたクリスティの作品と、ラストまで同じにするのは絶対ダメですからね。ネタバレになるから書けないけどやめて…m(_ _)m
いい、すてき、凄いばかりがファンかなぁと思います。いい話はいい、いまいちならいまいちと書いたら、それはファンではないと書き込みを多数見ますが、はてどうですか?なんなら満足するのか?それは私にとっては話が面白いことが第一ですが、それはそれぞれ感じ方があります。なるほどと感じる時もあります。多種多様な意見があり、それでも相棒というドラマが好きという根っこが同じなら、ファンなのではないでしょうか。
記憶で書いたら三島由紀夫はそこまで『Yの悲劇』を褒めてはいませんでした、すみませんm(_ _)m
『面白かったけど前段が無駄が多い』とは言ってましたが。
凡人さんの言われる通り褒め称えるばかりがファンでもないので、僕も面白いモノは面白い、ダメなら語らないか、語るなら何がどうダメか自分なりに考えて建設的に発言したいと思ってます。そうやって色々な方の考察を楽しみ合えると良いですね。
その為にも嫌な言葉遣いや個人攻撃等は無しで✕
桑田プロデューサーが担当してからの相棒はつまらないなぁ。
いくら寺脇が復帰して反町より演技が数倍上手かったとしても、第1話の投票者数を見たら、多くの人が不満だということが分かる。
↑↑↑↑↑
こういう投稿してる人間が1番つまらんよ
わたしも別に酷評的なコメントがあるのは良いと思いますが、あまりにも度を過ぎたりしてるのはやはり嫌ですね。
10月14日(金)昨日が鉄道の日だから言うわけではないが
明らかに米沢がいなくなってつまらなくなった思います
ちなみにわたしは鉄ヲタでも米沢ファンでもありません
ただ亀山薫を復活させるだけの正直はっきり言って財力
?がある水谷豊さんなら当然米沢復活も可能だろう昨日10月14日(金)が鉄道の日だから言うわけでありませんが
残念です。
亀山くんは1対15なんて単純な思考をする人だったんでしょうか。
それも相棒の始祖といえる脚本家さんが・・・
炎上覚悟でいいます。
相棒を大きなコンテンツに育ててくださった脚本家さんの多くを失ってしまった今、以前の質を求めるのが無理な話です。
しかしこのコンテンツを少しでも長生きさせようと少しでも視聴率を稼ぐために、大物俳優を準レギュラーに起用したり、続きが楽しみになるように様々な伏線をばら撒いたりと製作陣なりの努力は見受けられます。
つまり悪気はないんですよね。
シャブ山シャブ子や太田愛さんが苦言を呈したあの演出など、本当にあんなのがウケる、視聴率稼ぎに少しでも役立つと思ってしまってるのが残念で仕方がありません。そしてそれをストップする人がいない、できる環境じゃないのも見直すべきではないでしょうか。
今回もそうでした。訳のわからないジェンダーいじり。まるで時代遅れの老人を笑いの種にしているようでした。あれを見て楽しむ人がいるんでしょうか。
season21は亀山夫妻が帰って来ると思ってワクワクしながら見てましたし、内容も極普通に輿水流で面白くて良かったと思って感想を書きましたが、どうも残念な意見の方々が多いようで、負の連鎖が止まらないようですね。
いったい何をどんな風なのが面白いのか?問いてみたいものです。
僕は皆さんのように知識が豊富ではありませんし、語学力も有りませんし、単純単細胞のバカな人間です。
そのままを見て面白いのか、つまらないのかを投稿してます。
ドラマなんだから、難しく考えずにどうしてもっと楽にして観れないのか?
不思議に思っています。
亀山くんが去ってから14年も過ぎているわけだから、時代も風姿も何もかもが昔と今と変わってしまってもおかしくないですよね。
昔の右京さんならだとか、昔の亀山くんならばとか、過去は過去です。
時代が変われば人も変わりますよ。
輿水さんも僕たちファンのために、視聴者のために一生懸命ネタを考えて作品を作って下さってるのだから、そこは認めて感謝しましょうよ。
とにかく次回の後編で、皆さんの意見がどう変わるのか?変わらないのか?
楽しみにしてます。
連投すみません。
今、公式サイトで第2話後編の新しい予告編を見たのですが、どうもアイシャさんを殺害したのはミウさんではないのか?と言う感じに受けましたよ。
ミウさんはずっとアイシャさんをライバル視していたみたいで、私はアイシャさんとは違うみたいな発言もありましたよ。
亀山くんも、「自分がして来た事は無駄だったのか?」悩んでるみたいだし、右京さんの「無駄ではありませんよ!」の叱責の返しもあるようで、どうなるのか?めちゃくちゃ楽しみです。
ちなみに『旗振ってんの亀じゃねーか!』からの『小学生かお前は』の薫ちゃんと右京の再会シーンは、大好きです。
久々にここを見ましたがまだ前編なのに何故荒れてるんでしょうかね…
面白いかどうかの判断は後編を観てからでも遅くはないと思いますね
亀山君の件についても14年置いていた事もあるので特別な存在として神聖視し過ぎてて当初の「愛される凡人」という事を忘れてしまってる気がします
落ち着いて冷静に観ましょう
投票も☆3が多いのは前編だからっていう可能性も大いにあると思いますよ(私も☆3に入れました
因みにシャブ山と太田愛さんの件について言及されてますが、「バクハン」は主観ですが面白かったですし、「二人」は太田さんの言及したシーンとか関係なく微妙でした
何より煽るようにわざわざ感想と掲示板に同じ事を書く必要性は無いですね
私もバクハンは相棒の骨太な濃さがあって好きでしたよ。(昼間の公園の子供の遊んでる声の中の惨殺シーンだけは嫌でしたが) 右京さんはやっぱりエースで居るだけで安心しちゃう私もお気楽なファンです。新しいサイバーの方も面白い。最初で亀山さんだし、皆も期待値が凄く高いから、がっかりしちゃう気持ちも解る。そりゃ脚本家はハードルは毎回上がるでしょうが、厳しいけど、プロだから、仕方ないとこもあるんじゃないかな。一番は、しかし前編、後編って明確にでてましたっけ?新聞にはなかったです。1話で勘違いして視聴者が離れなければいいな。
来週の第3話ですが、川﨑龍太脚本ですね~。
亀山君はどうやら、特命係の嘱託職員として復職するらしいです。
そして第3話では、亀山君はいきなり殺人事件の容疑者として逃げ回るようですよ。
一応、今日発売のテレビガイドより。
凡人さんへ
明確に前編、後編と今回に限らず示してないのは他にもありますし、初回やラストを続きものにして視聴率を取りたいのだと思います
前にも書いてますが私は2時間スペシャル、2時間少し超えるスペシャルで一気に見せる方が好み
初回の感想で書かれてた亀山の側で倒れた女性はどなたも触れてませんけど脅迫メールを受け取ったショックで昏倒したと思います
その後の場面でも具合悪くなるとこありましたし
アイシャ自殺偽装はないと思いますよ
警視庁から捜査員や鑑識出張ってきてますからね
ラストの右京の謎の微笑の意味は明かされるのでしょうか?
公式の角田課長の肩を抱く内村刑事部長や亀山と伊丹の睨み合いが早く見たいです!
まあ、勝村さんと宮澤さんがキーパーソンであるのは間違いないと思いますが果たしていかなる真相なのでしょう?
本当に楽しみです♪
連投すみません!
Endymionさん、亀山のそれネタバレではないですか?
私も含めて亀山の処遇を気にされてる方々はそれが今回のポイントなのに番組情報誌に掲載されていたからといって公式もまだ伝えてない事を書いてしまうのはどうかと思います
そうですね、ちょっと迂闊でした。
ご忠告、ありがとうございました。
やはり、相棒は面白いと思います。
薫ちゃん、上手ですよね。
(我が身以上に)みなさんの肉体の変化がなんとなく悲しいですが。
21ですものね。スゴイことです。
2話目の感想は感想欄に書きましたが、基本は面白かったんですよ。ただ前回から何かモヤモヤするな〜と思っててそれが何でか分かってなかったんですが、右京と美和子さんの再会シーンでやっと分かりました。二人がちゃんと「久しぶり〜!」って素直に笑顔で挨拶してくれたのが、自分も『そうそうお帰り〜!』って気持ちが重なって嬉しかったんですよね。右京と薫ちゃん、薫ちゃんとイタミン、芹沢、角田課長と皆変化球な再会でしたから…いやどの再会も良かったんですけど。
皆さんの様々な深い考察、なるほどな〜と頷きながら読ませて頂いてます。
最後にひとつだけさんやユッキーさんが指摘されてる様に、ミウを清濁併せ持つ覚悟を持った政治家という視点で改めて見直して気づいたのですが、「自殺に誘導する」「最後はミウが直接手を下さず1人目的を達する」など、地味に今回の事件の要素は双頭の悪魔と被るところがあるんですよね。亀山とミウは、右京と亨だけでなく、瀬戸内と雛子の変奏曲ともとれますし。
「私はアイシャほど慈悲深くない」というセリフがあったのも、双頭の悪魔終盤やいわんや〜での瀬戸内と雛子のやり取りを思わせます。
あの事件で小松原を(実質的に)殺し、親代わりである瀬戸内さえも切り捨てるという通過儀礼を経て、雛子は今の大政治家への道を歩んだわけですが、ミウにとってのその通過儀礼が今回の事件だったのかな。姉妹同然のアイシャを失い、親代わりだった亀山を切り捨てる壮絶な覚悟。
だから、前回冒頭で瀬戸内が回想され、サルウィン絡みの今回の事件でこういう真相を使ったのかなと。そう考えると今回の前後編全体がすごくしっくり腑に落ちました。
ユッキーさんの考察、とても鋭いですよね。
ユッキーさんの指摘通り美和子のミウ評(逆立ちしても勝てないようなアイシャを一方的にライバル視しているという右京とカイトのような関係性)って多分外れているんだと思います。
そして亀山の「花」発言からもわかる通り、亀山夫妻はアイシャに肩入れしすぎてややミウの存在や実力を過小評価しているように思うんですよね。
だから最終的にはミウに切り捨てられてしまった、という結果になったのでしょう。
KHKMさんのおっしゃるように、ミウをサルウィン版片山雛子だと考えるとより理解しやすいかもしれません。
すみません、お名前間違えました。
KHKFさんでしたね…
最後にひとつだけさん、KHKFさん、感想読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m
ミウが『理想論に偏り過ぎた亀山夫妻を切り捨てて強引に帰国させた』─というのもその通りだけど、同時に『厩谷への報復に同じ日本人として巻き込まれないよう安全に帰した』とも言えますよね。”ペルソナ“には”仮面“の意味もありますが、ミウの感情の読めない仮面の下には二心を操る強かな”双頭の政治家“が息づいているのでしょうね。
1話と2話はテンポがゆっくりめなことは気になりましたが、いつかくるラストシーズンへ向けていよいよ始動した予感。
サルウィンとの関係が気になります。
1話の最初の方、片山雛子と鑓鞍の会話の中でサルウィン体制側は腐敗政治である方が日本政府にとって都合がいいというようなことを言ってましたよね。
アイシャの死とミウの暗躍(?)で、瀬戸内さんと師匠、兼高、亀山の行動があってもまた元の木阿弥なんでしょうか。
美和子と右京がサルウィンに訪れた時もまだ腐敗の名残がありましたし(それを逆手にとりましたが)。
右京さんの慰めがありましたが、S7を経てこの結果は複雑ですね。
まあ、話の都合的にこのくらいの展開でもないと亀山復帰は難しいのかも。
3話の予告見ましたが、面白そうなので楽しみです。
頭の悪い僕なりの解釈で間違っていればすみませんが、ミウさんは友人のアイシャさんを死に追いやり、弟クリスさんを殺害した厩谷さんが許せなくて、直接自分は手を加えずに刺客たちの手で銃殺させようとしたのでしょうか?
(厩谷さんを日本に帰すと、日本の法で裁きを受けるから、我慢できなかった)
だとすると、厩谷さんは殺害されてますね。
そして右京さんらが近くにいたら、その経緯をまた調べてくるから、鬱陶しいので国外退去って形で自分から遠ざけたのかな?
それがミウさんが言う、私はアイシャさんのように慈悲深くないって事ですね。
アイシャさんは犯人に更生させ、罪を償わせてあげてと願ってましたから。
あと、人にものを頼むにはまず土下座からと亀山君に言った伊丹さんが、結局は甲斐さんに自分が土下座する事になるとは、大いに笑えましたよ。
本当にこの辺のキャラの使い方が上手ですね~輿水さんは。
それと、しばらくの間は美和子さんは「こてまり」のバイト主婦として登場ですかね?
意外にあの美和子スペシャルが他のお客さん方に人気だったりして(笑い)
以上です。
美和子スペシャルって、亀ちゃん夫婦のマンションの隣の、太った奥さんを餓死させた人(役名は失念しましたが野村宏伸さんが演じていた)のヒントで胡椒と何か香辛料を入れて、見違えるように美味しくなったんじゃなかったでしたっけ?
課長以外には微妙って設定の方だけ生きてるの??
ぼぼんさんへ
大丸さんのアレンジで美味しくなった美和子スペシャルを食べたのは美和子さんだけだったと記憶しています。後にお雑煮バージョンなるものも登場しますがそちらも誰かが食べるシーンは無かったはずですので、現状美和子さん以外で美和子スペシャルの真の美味しさを知っている者はいないのだと思われます。個人的にはWシリーズの新作に期待しています。
Endymion さん
ミウが厩谷を始末した理由について個人的な推測をいくつか書いてみます。
1つはEndymion さんのおっしゃる通り仲間や兄弟への復讐です。これも間違いなく動機のひとつでしょう。
ただもう1つ、自分はこちらの理由の方が大きいのではないかと考えました。
それは「口封じ」です。
今の段階では状況証拠(右京の”妄想”)しかないとはいえ厩谷は日本の警察機構に己が犯した罪を知られてしまいました。そしてそれをネタにクリスとミウから脅迫を受けていたこともバレています。
もしこのまま厩谷が逮捕され日本で裁判を受けることになったら当然これらの事実が明るみに出てしまうことでしょう。
厩谷経由で日本からODAを引っ張り出そうと画策していたサルウィンにとってそれは非常に避けたい事態です。
だから厩谷が日本に戻る前に始末する必要があった。それもできるだけ両国に波風を立たせない形で。
それ故の暗殺指示だったのではないかと思います。
なぜそう考えたのかというと、ミウはもはや一国を指導する立場の「公人」になる覚悟を決めていたように見えたからです。
個人的な復讐よりも対局を優先しそのために最も合理的な判断を下せる人物になっていたのではないかと思ったんですよね。
そして亀山たちを帰国させた理由は、これら始まるゴタゴタに巻き込みたくないという「慈悲」とこれから起こす荒事の邪魔をされたくないという2つの理由があったのだろうと思いました。
ただの国外退去命令ではなく「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動されたのも、亀山夫妻をあくまでサルウィンにとっての重要人物だと認めたうえでお引き取りいただくという彼女なりの亀山に対する敬意だったのでしょう(ここは劇中でも右京が指摘していました)。
最後にひとつだけさん、
ありがとうございます。
なるほど!そうですね、おっしゃる通りだと思います。
そう考えると、すべてが納得がいきますし、やっぱり全体的に面白いストーリーに見えて来ますね。
亀がサルウィンに行った結果、命を人数で選択するようになった。美和子一人なら犠牲にしてもいい理論も謎。正義を教えに行った本人が正義を見失ってしまったように思う。
そして亀が正義を教えた結果、アイシャは自殺を選び、ミウは暗殺を選ぶ。どちらも正義的手段とは思えない。特にミウは個人の判断で人を殺すなら倒した腐敗政権と変わらない。
しかもアイシャを自殺に追い込んだ責任の一端は亀にもある。アイシャを一人にしたのもそうだし、150人の為なら場合によっては…と考えたこともそう。なのに亀の罪悪感が希薄。
輿水さんにとっての「正義」って何ですかね?この話で何を伝えたかったんですかね?ただ亀を戻す理由をむりやり捻り出しただけにしか見えないのですが。
亀とイタミンの関係性は良かったから、登場人物同士の絡みだけ書いて事件は他の人が書いてほしい。切実に櫻井さんに戻ってきてほしい。
輿水さんの脚本も個人的には好きなので、これからも書いてほしいですが
櫻井さんに復帰してほしいというのは同意します。
近いテイストを出されている脚本家の方は何人かいらっしゃるのですが
それでも櫻井さんの脚本ってかなり個性的で驚くほどに緻密なんでワンシーズンに一話くらい書いてくださるだけでもだいぶ引き締まるのではないかと思えますね。
亀山くん復帰を祝してカムバックしてほしいと思ってる相棒ファンの方も結構いらっしゃるようですし。
とはいいつつ「科捜研の女」や「名探偵コナン」のほうで忙しくて、もしかしたら難しいのかもしれないですけどね。
「ペルソナ・ノン・グラータ~二重の陰謀」の感想は、
「ペルソナ・ノン・グラータ~殺人招待状」と一緒に観直したうえでコメントしようかと思います。
人の命を数で判断することが間違っているとは思わない。実際に命を救うためにはトリアージが必要な局面も存在する。サルウィンにいたのなら尚更。だから、亀山が数を優先するような考えをした(するようになった)としてもそれを責めることはできない。美和子なら犠牲にできるという、ある種の自己犠牲的精神もなんとなく理解できる。
もっとも、亀山からあのようなセリフを聞きたくは無かったという気持ちは分かる。だがそれを逃げずに描いたことに意味があるのではないか(問題提起もそのひとつ)。確かに櫻井武晴ならあのようなセリフは言わせないだろうし、「ありふれた殺人」や「最後の着信」のように事件自体を上手く着地させるだろう。結局はどんな話を望む・好むかに帰結するのだが、(たとえそれが受け入れられないものであったとしても)亀山のスタンスを明示したことは視聴者に対する「嘘」が無くて良いと私は思った。
亀山が正義を教えた結果、アイシャは腐敗政権を倒した。ミウが亀山夫妻を追放したのは、これからすることが正義に反することだと知っていたから。「悪」の判断は「善」を知っている者にしかできない。ということは・・・。
正義を教わった人間がすべて清く正しくなるのなら、政府は腐らないし殺人なんて起きない。
とまあ、亀山を擁護する立場に立ったのだが、厩谷という原因を棚に上げている時点でこの意見は無意味かもしれない。
櫻井武晴の復活を熱望しているのは私も同じだ。シリーズを通して見ると、櫻井さんあっての輿水さん、輿水さんあっての櫻井さんだったのだなとつくづく思う。
『科捜研の女』が大人路線に変更したこともあるので『相棒』復帰は望み薄だが、岩下さんの復帰も実現したので期待している。
ミウが厩谷を殺害する動機が口封じというのはどうでしょうか?相手国の交渉相手の弱みを利用するというのはごく普通の外交のような気がします。弱みを握られる方が悪いという世界でしょう。
太平洋戦争時に日本に酷い目に合わされたということをいまだに持ち出す国もあります。道徳的優位性というようですが外交において一定の効果はあるわけです。
今回の事件を通じてサルウィンは日本に対してその道徳的優位性を手にしたわけですから、その交渉カードである本人を口封じのために始末しろというのは有能な政治家とは言えないのではと思います。もちろん復讐のためというのは論外ですが。
すごくおもしろかったのですが、このシーンだけどうにも腑に落ちないんです。
サルウィン絡みのストーリーはもう結構です。
それよりは、鑓鞍兵衛と杉下右京の対決が見てみたいですね。
鑓鞍に右京が牙を剥くストーリーが。
僕も、サルウィンの話はこれっきりでいいかな。
ただ、雛子や鑓鞍に絡めてまた出てくるんだろうな、と思う。
もしそうだったとしても、厩谷やミウの再登場はセリフの中で後日談として語られるか、数カットの回想シーン程度にとどめて欲しい。
今回の前後編で厩谷の辿る末路や、ミウの覚悟は十分(というか、ちょうど良い塩梅で)描写されていたと思うので。
またちょくちょく出てきて、伏線がなかなか回収されない間延び感を味わうのはちょっと…
何よりも、2人の登場は今回のみにしたほうが、亀山復帰回のハナシとしてスッキリすると思う。
ミウが亀山夫妻にペルソナ·ノングラータ、つまり国にとって迷惑な存在として国外追放を発令した事で、今後はもうサルウィン絡みの話は無いだろうと思いますよ。
亀山くんが最後に学校でミウと会った時に、悲壮感漂わせながら無言で自分の肖像画を持ち出した事が、ミウに対する永遠の別れを意味してるんだと感じましたよ。
輿水さんもたぶん、今後はサルウィン絡みのストーリーは考えたくないのでは無いだろうか?
亀山夫妻を戻らせるためだけのサルウィン話だと思いますよ。
よって亀山=サルウィンはこれにて一件落着では?
ミウもまた再登場するのでは?と言う意見もありましたが、私はもう再登場は無いと思いますよ。
鑓鞍先生や雛子さんも、また別の話で再登場なさるでしょうね。
3話目の感想欄に書き忘れましたが、最後の薫ちゃんが遺された息子を黙って慰めるくだりは、サルウィンの教え子達にもこうやって寄り添ってたのかなって思えるグッとくるシーンでした。これは14年経った薫ちゃん=寺脇康文さんだからこそ出せる深みかもしれませんね。
櫻井武晴さんの復帰は私もぜひ期待したいですね!コナン相棒両方のファンとして、コナンの櫻井担当作を見てて「これはコナンとしては違う…でも相棒としては満点なんだよな」「これが相棒で見れたらどんなに良かったか…!」と心の底から思うことも多々あったので。岩下さん復帰に続きぜひ期待したいです。
本音を言うと、冠城こそ櫻井脚本で見たかったんですよね。櫻井さんの得意そうなキャラですし、冠城期に一回でも櫻井回があって彼の正義と右京との対立が深掘りされてたら、冠城の印象は全然違うものになってたと思います。
冠城と亀山の揃い踏み回とかあるなら、個人的には可能ならば櫻井脚本でみたいなと思ってます。単なる顔合わせにとどまらないピリッとした感触の対峙が見れそう。
あとこれは意見が割れるかもですが、私は真野勝成さんにまた書いて欲しいです。もともと相棒愛あるキャラ描写は得意な人でしたし、「刑事一人」の亀山版みたいな感じで亀山の信念と熱い人間性にフォーカスした回を書いて貰えれば、かなり見応え溢れるものが生まれると思うんですよね。
なんか、午後の再放送のミステリーを見ていて、時々この話良かったな
ミステリーとしての整合性も、ドラマとしての軸も・・・と思うと
たいてい、相棒で見たことある脚本家さんなんですよね。櫻井さん然り、岩下さん然り
だから、いいなって思ったら最後のクレジットロールで脚本見る癖がついちゃった。
私は今シリーズ「終わりの始まり」と思っているので
櫻井さん復帰してほしいな。
(それから、今季の新しいドラマ見ていたら、割れたガラスコップの破片の中に眼鏡の破片をさがすという種で、ああ、これ米沢さんの頃にあったやつ!と思ってしまった。つまり、どれも相棒中心に見てしまっている私。)
本編の方に書き忘れたので
旦那が犯人かと追われても、美和子さんの絶対の安定感、あれもうれしかったな。
相棒の番宣でクイズ番組に出ていたけど(いつもは角田課長がでるやつ)押さえるところは全部押さえて正解していて、新聞記者をしても裏打ちがある役者さん自体の安定感もうれしくて
美和子ちゃんにも砂羽さんにも惚れ直しました。
旦那が謹慎になったりやらかしてるから、そろそろ仕事復帰するのかな??
亀山のいる相棒がしっくりしすぎて、神戸やカイト、冠城のいた年月が無かったみたいにも感じる。それはそれで何だかなぁー。
今夜ゲストの矢柴さんのTwitter見てください
右京と面白いことしてますよ
4話めの感想で細かい事が気になるとは書きましたが、僕は基本大枠のストーリーが面白かったら細かいとこには目をつぶるようにしてます。ストーリーを台無しにするようなミスやテキトーな事をしてれば別ですが…大枠面白ければ良作、更にキャラクターや細かい伏線の整合性、演出等もバッチリならそれはもう傑作って事で。だから今回も充分良作。
個人的な基準だと例えば『ダイ・ハード』なら1は傑作、2は良作ってカンジかな。
「娘の遺体を放置している」「娘が殺され自分も襲われたのに復讐ではなく自殺を選ぶ」
という今回の「不自然」ポイントについてみなさんの感想を見ていろいろ考えなおしてみたのですが…
たぶんこの堂島という人間は、そういう風にしか生きられない人間だったんじゃないかと考えたら多少納得できるような気がします。
自分の希望が、立ちはだかる困難に何度も打ち砕かれていくうちにそれに立ち向かうよりも飲み込んでしまう人間になってしまったのではないかなぁと。
この人にはもう娘の死を受け入れるだけの余裕も、犯人に復讐するだけの気力もなかった。
ただ最後に懐かしい味をかみしめてからこの辛い現実とおさらばしたかった、そういう感じだったんじゃないでしょうか。
あと朱雀 さんの書き込みを見て思ったのですが、確かに土師は少しキャラが変わったような気がしますね。
なんか最初の方の青木みたいになっているような。
まぁそもそも今まで大して掘り下げられてもいないようなキャラでしたけど……初登場がいつだったかすら思い出せませんしw
真野勝成さんはここ近年は映画の脚本やプロデュースでお忙しいと思いますし、
櫻井武晴さんと戸田山雅司さんは科捜研の女のメインライターですから、科捜研の女が終了しない限り同局のドラマの両方を担当するのは現実的ではないと思いますよ。
櫻井さんと戸田山さんなら一時期、
「科捜研の女」と「相棒」の脚本、どちらも担当してたのでは?
もしそうだとしたら、この先にワンシーズンで一話くらいなら執筆する可能性もゼロではないと思います。
厳しいのだとしても復帰が実現してほしいと思ってしまうのは私も同じです。
真野さん脚本がまた見たいというのも同意です。
古沢さんに関しては相棒から離れた脚本家のなかでいちばん多忙なイメージですし、復帰する可能性はもはやゼロでしょうね。
正直、個人的に古沢さんは今のところ「相棒」と「デート~恋とはどんなものかしら」で才能を使い果たしたと思っているので別に復帰しなくても良いと思ってます。
何より櫻井さん、戸田山さんの近年の活動内容と比較すると
「コンフィデンスマン」に織田信長の映画、
大河ドラマ、劇場版ドラえもん
と
「相棒」とはもはやテイストがかけ離れすぎている作品ばかり執筆していて迷走しているイメージがありますし。
今、相棒に参加なさっている脚本家の人たちが古沢さん脚本の内容を少しばかり継承して、
昔の相棒でやっていた古沢さんが脚本担当した良作エピソードのテイストに近い作品を定期的に出してくれるのが一番だと思います。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/244322
俳優・水谷豊の〝凄み〟を宇崎竜童が明かす「カメラに写ってないところでも…」
来週の第6話の脚本は、瀧本智行さんですね~。
そして23日は、特番の為に相棒はお休みのようです。
そうなのですね~
瀧本さんが書く寺脇相棒、どんな話か興味津々ですね。
期待したいです。
今『眠る爆弾(21-5)』を見ているのですが、薫の車って日産・アリアなのですね。
もはや電動車まで取り入れたのですか、今時ですねぇ(右京風に)
すみません、薫の車はアリアではなくエクストレイルでした。
m(_ _)m
「空中の楼閣」みたいな美和子のジャーナリズムに焦点を当てた回もまた観てみたいなと、ラストシーン見ていて思いました。14年のサルウィンでの経験も経ての内容になっていたらますます嬉しい。
第4話の最後に、「真実の果て」に前に流れてたピアノのBGMってあれ何って曲なんだろう。
冠城亘のときもめいさんの回とか他の回でもよくで流れてたけど。
知っているやつおる?
『笑う死体』の感想欄にサックリ書きましたが、最後の一行で謎が解けたりどんでん返しがあるミステリが大好きです。そういう意味で今回は楽しめたんですが、その代わり、こういうプロットの場合ラストに詳しい説明は出来ないので、受け手の解釈次第で評価がガラッと変わっちゃうんですよね。
今回も『ダジャレで笑っただけじゃん』って思っちゃったらつまらないんですが(でもそう思うのも視聴者の自由です)、僕はその直前に息子に芸人として認められてた事を知り、夢を抱いていた頃の気持ちを少しだけ思い出した被害者が『こうやってくだらないギャグを喜んでたのが俺だったよな』って思いで笑って死んでいけたんだと受け取り、満足した次第です。勿論個人的な意見でこれが正解なんて言いませんが、全編通して『喜劇と悲劇は紙一重』ってストーリーだったので、ラストもそのテイストに思えたんですよね。
他の方の感想で『あの非道な社長が罰せられないのがモヤモヤする』ってあってなるほどと思ったんですが、ツイッターで『そっちは千葉県警に任せれば丸く収まる』ってあったので、それもなるほど、だったら千葉県警出した意味もあるなって…色んな方々の意見を聞くと発見がありますね。
こちらで質問してもいいですか?
どうしても思い出せない相棒の話があります。
右京さんが公園のような芝生の上で、「ここを挟んでこちら側とあちら側(高層ビル)に分かれている。」(格差がある)「被害者?はそれを(キッチンカー?から)見つめていた」というようなことを言っていた話です。
途中から観たのですが、はじめからちゃんと観たくなり検索するのですがわかりません。
どなたかわかる方がいればお教えください。
よろしくお願いします。
芝生さんへ
たぶんシーズン10「ピエロ」、右京と伊丹の会話ではないかと思います。
芝生さん、
たぶんそれはSeason10の「ピエロ」じゃないかと思いますよ。
前回の三沢准教授の奥様を演じていたのは松下恵さんといって榊原るみさんの娘さんだそうです。3年B組金八先生にも優等生の役で出てらしたそうです。
教えてくれた方ありがとうございました。
ピエロは録画して観た覚えがあるのですが、テラサで改めて見返します。
ずっと謎だったのでここで解決できてよかった!
月刊誌によると、年内の放送は12月21日の第10話で終わるみたいです。
個人的な要望ですが、元日スペシャルには月本幸子さんを再登場させてほしいです。
少年少女がらみの事件になるのは仕方ありませんし、太田愛脚本になるのも仕方ないですが。
櫻井さんの復帰を望んでいる人が多いけど、今の櫻井さんの脚本はどうなんだろう?
記憶捜査〜新宿東署事件ファイル〜を見ているけど、つまらないんだよな。
前に何方かが「OP曲が始まるのが数秒早い時がある」と書いてましたが、今日の7話、確かに早かったです(゚ェ゚;)理由は不明です
来週の伊丹さんの話「コイノイタミ」ですが、予告編を見るとなんだか「陣川という名の犬」の時の陣川くんみたいに、伊丹さんの悲恋物語になりそうな感じに思えて来ましたよ。
伊丹さんの恋話は前に、「刑事一人」って牛丼屋のアルバイト店員に恋する話がありましたね。
脚本の森下直さんがどう伊丹さんを描くのか?
めちゃ楽しみですよ。
来週が待ち遠しいです。
>愛坊さん
確かに、元日SPに幸子さん再登場いいですね!亀山との再会(15年ぶり?)もほっこりできる良いシーンになりそうですし、元日らしいお祝い感もあって。
何だかんだ元日SPは太田さんが一番安定感がありますし、去年はトラブルがあったようですがいち視聴者としては、今年も変わらずぜひ太田さんの作品が見たいと思っています。
もし太田さんなら亀山と神戸の対面もあるかもですね!
通常回は昔からいる人がほとんどなのもあって、社・青木と亀山の顔合わせだったり、峯秋・衣笠と亀山との交流だったりはまだまだなので、その辺も元日には期待したいです!
>(・∀・)さん
確かに数秒早いですよね。謎です。曲と映像の尺が上手く合わなかったのかも?
エピソード毎の感想の投稿なかなか出来てませんが、毎回オンエアでちゃんと見ております
あ〜前シーズンからの分を含めるとどんどん溜まっていく(笑)
今シーズン見てて思うのが私的にはハズレ回が現時点で一度もなく、亀山が復帰するだけでこんなにも変わるものかと驚いてます
そろそろ元日スペシャルのゲストや内容も気になる時期にになりましたが太田愛さんだと「ディーバ」以降は残念な感じで、また子供が出てきて貧困やらなんやら社会的に不遇な立場、境遇の人たちにスポットを当てたいつものパターンならもうウンザリな感じもします
通常編なら大歓迎です
多分、前々からネガティブな感じの投稿ばかりを匿名で繰り返している人が今度は相棒以外の番組を書いてる櫻井さんの脚本の悪口まで投稿して呆れております
ここは相棒のファンサイトなので他局の番組の不満はそちらの番組のしかるべきところにしてください
もし、櫻井さんが再び相棒の脚本を書かれたらその時に感想を書けばいいと思います
それよりも一番な気がかりはあと何シーズンなんだろう?ということです
コロナで撮影が流れた劇場版はどうなったんでしょう?
自分は今度の劇場版が多分相棒のラストなのかと勝手に思ってます
あ、Endymionさん「刑事一人」ですけど時間有れば見直してみますけど、あれ別に伊丹は牛丼屋の外国人女性に惚れてはなくて真面目に刑事として仕事してるだけで周りが勝手にそんな風に思ってるだけというやつだったはずですよ
間違っていたらすみません
自分はオンエアの時からそういう解釈してました
亀山時代の懐かしのゲストキャラの再登場とかも見てみたいですね
ピエールさん、ご無沙汰しております。
伊丹さんの件ですが、僕もまた「刑事一人」回を機会を見つけて再視聴してみますね。
ありがとうございました。
「刑事一人」で伊丹刑事がマリアさんに惚れていたかどうかという話についてですが、
最後の最後まではあくまでも被害者の方々やサルウィンのことを思って伊丹刑事は行動していた感じですね。
ただ、終盤のシーンで
マリアさんが事件解決のために大怪我をしたりかなり無茶をした伊丹刑事に向けてお礼の言葉をかけると同時に
怪我の様子を心配したのか彼の頬に手を当てていました。
そのときにほんの一瞬だけ、伊丹刑事がまんざらでもない感じの表情をしていて「もしかしたらマリアさんが運命の女性かも」といった感じのことは思ったかもしれないんですよね。
まあ、マリアさんに結婚相手がいると分かったら
すぐにいつもの刑事らしい表情に戻っていましたが。
さて、
忙しかったりして、今はなかなか感想を投稿できませんが
私も同じくオンエア中に視聴しております。
冠城くんが卒業した前シーズンもなかなか全体的に相棒らしく印象に残る話が多かったと思いますが
亀山くんが復帰したということで今シーズンも今のところ強く印象に残る話が続いていてかなり力が入っているのはひしひしと伝わってきます。
毎回選ばれているゲスト出演者もいいですね。
今シーズンも
サヘル・ローズさん、宮澤エマさん、勝村政信さんに
始まり、
波岡一喜さんに矢柴俊博さん、池谷のぶえさんなども流石の強い存在感で
別役としては
帝都新聞ジャーナリスト時代の美和子さんの上司役だった阿南健治さんに、
相棒での強烈なキャラの一人だった下着泥棒役の有薗 芳記さんが出演、
「砂の記憶」の桜木梨奈さんは相棒に別役で出ているのもそうですが、『すばらしき世界』に出演していたのも記憶に新しいですし、
来週の「コイノイタミ」では相棒Season9で「陣川警部補の活躍」にも出ていたと同時に
ついこの間『ドライブ・マイ・カー』に出演していた方でもありますからね。
力が入っていると思います。
ピエールさんが言われた亀山君の最初の時のゲストの再登場希望は、僕は、マーロウ矢木さん、若杉栄一君、月本幸子さん、ヒロコママさん、元1課の刑事の三浦さん、武藤かおり弁護士さんなどにまた出てもらって、亀山君と再会してほしいですね〜。
あと米沢さんとも。
あと2課に移った陣川君との再会も。
可能性有りそうなのは陣川君とヒロコママさんかな〜?
ヒロコママさんは亘ちゃんの時にも出てもらってたし。
失礼しました。
三浦さんと幸子さんは元レギュラーで、ゲストではなかったですね。
若杉に関しては演じられたマギー氏が別の役で出演してしまったので若干望み薄な感じはしますよねぇ…
むしろその別役である伝説の詐欺師Xの方が再登場させて面白いような気がしないでもないですが。
とりあえずヒロコママとの再会はぜひとも見てみたいですよね。
わざわざ10年以上ぶりに復帰したキャラですし。
そういえば社美彌子って今シーズンにすでに登場していながら亀山とは全く絡んでないですよね?
このへんも接点持たせてほしいなぁと思います。
近藤公園さん、また出ないかなぁ…そろそろ観たいなぁ(・д・`)
「エルピス~希望あるいは災い」の最終回も間近ですし、
近藤公園さん、四回目のゲスト出演ももしかしたらあるかもしれないですね。
近藤公園さん、次また出られたら5回目になりますよ。
「薔薇と口紅」「殺人ヒーター」「20世紀からの復讐」「死に神」に出られてますよ。
そうでした!そうでした!
確かに次で五回目ですね。
新たに昨夜の「コイノイタミ」について、こちらの掲示板で追記しますね。
事件の鍵になる「えつ」と言う文字ですが、あれが変体文字で「衣川」だったと言うのは、右京さんだから解けたものの、亀山夫妻では絶対に無理だったでしょうね。
その右京さんにヒントを与えたこてまりさんは、あるいは事件解決の影のMVPかも知れませね。
こてまりさん、グッジョブです。
あの櫂象仙の壺と言うワードが無かったら、さすがの右京さんもなかなか衣川には辿り着けなかったかもしれませんね。
最後にひとつだけさん、
ご意見ありがとうございました。
確かにマギーさんは詐欺師Xの方が面白いかも知れませんね~。
感が鋭いと言うよりは、どちらかと言うと「おっちょこちょいで人が良い」亀山君の事だから、すぐに詐欺師Xにカモられるでしょうね~。
あと社美彌子さん再登場だと、また国家や政治がらみの大がかりな事件に話がなりそうだから、もうそんなのはウンザリしてきてる僕としては、当分は今のような通常回ストーリーでスペシャルをしてほしいですね~。
社さんと亀山君の絡みは無くても良いかなと思ってますよ。
もし絡ませるのでしたら社さんだけでなく、下にいる青木君や公調移動の亘ちゃんとも絡んで欲しいですね~。
気にしてるのは自分だけかもしれないですが、亀山復帰後特命係と鑑識はほとんどやりとりないですね……。
もしも米澤さん復帰が望み薄なら益子さんを猫好き以外でもう少し掘り下げて欲しいと思っていたのですが。
せっかく益子さんが伊丹さんと同期という設定があるのに同じく同期のはずの亀山さんが超スルーでちょっと残念です。
(怒鳴るシーンが多かったので)役者さんの負担を減らすためかもしれませんが、刑事部長が特命係に対して穏健化し、その結果コソコソやりとりする必要がない分、普通の刑事ドラマになりかけているような。
官房長(小野田公顕)のいた頃は特命係の存在意義についてしっかりと作中で描写されていました(その後は甲斐峯秋や衣笠がその路線を引き継いでいるはず)。
対立が必須とは言わないまでも、今シーズンにおける特命係とは何なのか、相棒とは何なのかを描いてほしいなと思います。
今シーズン初回と二回目見る限り、そのあたりは輿水さん担当なんでしょうかね。
今後のSP回が気になります。
面白くなればいいけど複雑なだけだと苦手だと評価する人も少なくないので、このあたり悩みどころなんだろうか。
かつてはマンネリ化防止のために相棒を変えると発表したのを敢えて戻したのだから大人の事情はさておき相棒ファンとしてこのままお茶を濁されるのはちょっと……という思いがあります。
長くなってしまいすみません。
昨夜は久しぶりに鑑識の益子さんが登場しましたが、匿名さんの言う通りにもっと上手く益子さんを使えたら良いと僕も思いますよ。
まして前Seasonで情報提供者の青木君もいなくなったわけだから、土師さんの出番ももっと増やして、特命係との絡みを多くしてもらいたいですね。
土師さん、ここしばらく出て来てませんよね。
元日スペシャルは輿水さんが担当するみたいですよ。
水谷豊さんと寺脇康文さんが大晦日のテレビ朝日の番組「ザワつく!大晦日」(18時~)に出られるそうですよ。
元日スペシャルのゲスト解禁されてますよ!
元日スペシャルのタイトルは「大金塊」だそうですね。
久しぶりの輿水脚本による元日スペシャルなので、楽しみにします。
元日スペシャルの放送終了後すぐに、Season11「聖域」も再放送されると情報がありますが、本当だろうか?
輿水脚本はドロドロした人間模様が描かれるのも好きですが、スペシャル版だと『アンユージュアル・サスペクツ』みたいなすっトボケたのも好きです今回はそっちな気がするんですが…
つじぃ さんへ
『最後の晩餐(21-4)』の投稿である
2022年11月3日 19:00
先週の第三話から、オープニングVTRの曲が気になってます。
曲イントロの部分が少しだけ、オープニングVTRより先に始まっていませんか?
これまでのシーズンで見られなかったやり方なので、めちゃくちゃ気になってます。
第三話だけでなく、第四話も同様だったため、おそらく、敢えてそうしてるんだと思いますが、この音楽演出について、なにかご存じの方、いらっしゃいますか?
という質問に対しての返答ですが、恐らくスペシャル版ではオープニング映像に合わせてBGMを流して、通常版ではあえてややフライング気味にBGMを流しているかと思われます。
今度の元日スペシャルでオープニング映像に合わせて流しているようならスペシャル版と通常版を区別してオープニングテーマを流すタイミングをずらしているということがはっきりした形になったということになりますね。
今度の元日スペシャルは片岡孝太郎さんが再登場でかつ森崎ウィンさんが劇中では片岡さんの息子役で登場とは、元日スペシャル、期待してます。
というか太田さんの脚本で初登場させたキャラを輿水さんの脚本で再登場させる、輿水版袴田はどんなキャラになるかも気になるところです。
今夜もとてもおもしろかったのですが、
うまく言えないけど… タイミング?が微妙におかしくありませんでしたか?
特にゲストがどなたも… なんだかギクシャクした感じして。
演技なのか、ディレクションなのか、それとも撮影なのか、編集なのか…
でも右京さんや薫ちゃんにもたまに同じ奇妙さを感じたので、
いったいあれはなんだったんだろうって考えています。
元日SPに佐藤B作さんが出演されるんですね。
この前息子さんが出演したと思ったら今度は親父さんが出るとは(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=GfUnKOPkM2U
『相棒 season21』2023年1月1日(日)よる9時放送/元日スペシャル第11話 予告動画
今回の感想に書き忘れたんですが、ちゃんと特命係に嫌味を言うイタミンを久しぶりに見れたのが地味に良かったです。今シーズン昔とちょっと違って薫ちゃんと仲良しなのも良いんですが、やっぱり嫌味なヤツがたまにデレるのがグッときますよね。
お久しぶりです。
今年は冠城くんの姉登場から始まって、卒業、そしてまさかの亀山薫復活!という怒涛の展開で大いに楽しまさせていただきました!
んでもって来年の元日スペシャルはまさかの袴田再登場並びに、老いぼれ探偵三人組に、探偵美少女?という興味深いストーリーで色々考察しながら今から楽しみに待っています。
1つ考察したのが、袴田の証拠が消されたという点ですが副総監の差し金で消されて、袴田が今回何らかの形で逮捕され副総監の証拠抹消も公になり、副総監も失脚という流れも考えられるかな?と思っています。まぁ単なる僕の妄想ですが。輿水さんが脚本書くなら有り得ない話でもない?
色々楽しみにしながら元日スペシャル楽しみに待ってます!!
保護司は、何で逮捕されないのか?
誰か説明してほしい。
青木がいなくなったのも作品が見やすくなった理由の一つだな。
年末年始の地上波再放送スケジュールですが、僕の住む関西圏では29日木曜にseason9-4「過渡期」、30日金曜にseason5-11「バベルの塔」、3日火曜にseason15-10「帰還」が放送予定。関東圏ではまた違うラインナップのようですね。
また、元日スペシャルの直後にもseason11-1「聖域」の放送がありますが、関東圏の放送スケジュールに載ってなかったので、これも関西圏のみの放送かな?その他の地域の再放送スケジュールも気になるところ。
そういえば今日予告ありませんでしたね。
次回は11日のようですが、どんな事件になるのでしょうか?
皆さん、本年もよろしくお願いします。
早速ですが、元日スペシャルのオープニングテーマ、フライングしてましたね。オープニングテーマを流すタイミング、映像と同時に流すのは初回スペシャルと最終回スペシャルになるのでしょうかね?今後も注意してみてみます。
個人的に感じたことですが、本日の元日スペシャルでの右京の名言がまた生まれましたね、茂昭に向かって、
『首を洗って待ってろッ!!!!!!!!!!』
しかもこのあとは色々カオスな出来事が起きすぎ!
1月11日は櫻井さんは櫻井さんでも智也さんの方ですね。
相棒には反町相棒の『パスワード(15-15)』以来ですか、楽しみです。
今回の元日スペシャルは人が死なないしホントの悪人もいなかったなあ…なんて思ってましたが、乱歩の本を燃やした奥さんは大罪人でしたね。
書き忘れましたが、最後の右京さんが亀山君と角田課長に内調の極秘データを入手した経路について説明をしてる時に、回想シーンに後ろ姿ですが、青木君らしい小柄な人物も映ってましたね。
あと、番組内に流れてるスポンサーCMのマルちゃんの赤いきつねと緑のたぬきを、芹沢&出雲コンビが食べてましたね。
芹沢君が赤いきつね、出雲さんが緑のたぬきで、伊丹さんはパン食の様でしたね。
今度は中園参事官かゲストキャラが、水谷さんのCMのリアップを使うシーンがあれば面白いけど。
さて亀山君が警視庁に復職したって事は、相棒はまだまだSeason22以降も続きますよって事でしょうか?
水谷さんの体力が続く限り、そうあって欲しいと思うのは僕だけかな〜?
へぇ…φ(..)
「ボーダーライン」が年明け恒例の再放送の地域は関東でしょうか?ほぼ毎年とは凄いですね(゚ェ゚;)
重い内容ですが再放送あればつい見ちゃうなぁ
↑今年一年、社会に絶望して自殺するような柴田君のような方々が減りますようにと願っての放送なのかも?
匿名さん
なるほど…そういう意味があるかもですね(*-ω-)゙
来年も再放送ありますように
「他人連れ」で書き忘れてましたが、前回の袴田さんの力で警察官に復職した亀山君。
今回は堂々ともらった自分の警察手帳を出してましたね、2回も。
さてそろそろ、久しぶりに陣川君が登場してほしいですね~。
陣川君と亀山君のやり取り、また見てみたいものです。
女性自身の最新号から、相棒Season22の放送が決定したと記事に有るそうですよ。
スタッフと水谷豊さんとで話し合ったそうですが、週刊誌ネタなので本当かどうかはわからないですね。
連投すみません。
2月1日の15話には、久しぶりにヒロコママが登場するそうですよ。
亀山君との再会、めちゃくちゃ楽しみです。
HTPさま、『詩集を売る女(20-18)』での自分のコメントに対しての返信ありがとうございました。
そして、遅くなって申し訳ありません。
ぱっと見あの詩集の厚さが1センチあるかないかの厚さだったと思うので、あれは流石に貫通するだろと思ってましたが、HTPさまのコメントを観て上には上があるではないが、そういうドラマもあったということで納得です。
今『まばたきの叫び(21-14)』を観てましたが、オープニングテーマを流すタイミングはそのエピソードの演出次第で決まるのでしょうかね・・・?
来週のヒロコママ回はやはり児玉さんが書いたのでしょうかね、『薔薇と髭の不運(19-15)』では麗音との掛け合いが多かったヒロコママだが、次回は薫との掛け合いメインになるのでしょうかね、気になるところです。
来週ヒロコママが出るってだけで浮かれてたら、脚本岩下悠子さんなんですね!楽しみ〜っ!
ヒロコママも再登場してくれた事ですし、そろそろ陣川君と亀山君の再会も見てみたいですね~。
あと、ブラックパールの遠峰小夜子に操れる亀山君も。
視聴率とかの話を作品の感想欄でするのは止めましょうよ。
この掲示板でやって下さいね。
先週の第15話の視聴率、12.7%だったそうですよ。
来週の寺田心くんがメインゲストの『定点写真』って前後篇スペシャルなのでしょうかね?
予告編映像の再生時間がいつになく長かったので。
「女神」にて。
右京さんとこてまりさんの偽装夫婦はまるで地方記者·立花陽介のようでしたね。
銀粉蝶さんの役名も漢字は違いますが橘(たちばな)志織さんでしたし。
あと美和子さんが包丁で切ってる食材、やっぱりイカでしたね。
亀山くん=イカを印象づけたいスタッフの遊び心でしょうか?
相棒22元日SP
ゲスト 相島一之 遠山景織子 石丸幹二 片岡孝太郎 弓削智久
脚本斉藤陽子
監督権野元
何の意味も無い、まだ始まってもいないシーズンの妄想というか空想を書いて何を伝えたいのか全くわかりません
陣川回はまだか。
今シーズン残り3〜4話ですがどんなゲストが出るのでしょうか。
明日は寺田心くん回ですね。
3月1日放送分は徳永脚本で、以前の「神隠しの山」の時みたいな感じみたいですよ。
あの時は右京が拉致されて襲われましたが、今度は亀山と一緒に何者かに山中で襲われ、脱出するもまだまだ何者かに襲われ続けるので、二人は別行動をとる話みたいですよ。
残り何回なんでしょうね?
最終回が前後編なら来週が通常回ラストになるんでしょうか?
陣川との再会や遠峰小夜子との決着は来シーズン以降に持ち越しですかねぇ…
というか冠城がいなくなった時点でもう遠峰小夜子回はやる意味がなくなってしまったような気もしますが。
徳永脚本回の情報はどこからでしょうか?
今週号のTVライフからですよ。
本日発売日でした。
そうなんですね!とても楽しみです。
ありがとうございます!
来週放送の『悪役(21-18)』なる話、一ノ瀬ワタルさんといい、山口祥行さんといい、ここまで悪人面のメインゲストを集めたからにはそれ相応の作品に仕上がってるのでしょう、期待してます。
ここに川原さんが加わればもっと最強なのですがw。
ただ来週は自分はリアルタイムでは観られません・・・(泣)。
ちなみにこの脚本を書いた光益義幸さんも割と悪人面です(スミマセン)。
皆さま、おはようございます!
3月8日の最終回スペシャル前編に米沢登場するようです
なんでも小野田官房長の遺骨が盗まれる事件が発生だとか
その他場面写真には渡辺いっけいさんも!
今期の最終回は3月15日のようです
ピエールさま、情報提供ありがとうございます。
本シーズン最終回のサブタイトルは『13』だそうですよ。
小野田が亡くなって13年たつという意味なのでしょうか。
脚本はやはり輿水さん?それとも・・・気になるところです。
最終回に神戸尊が登場するそうですね。
官房長絡みの事件だし、密かに期待してたけど楽しみです。
ひょっとしたら岸部一徳さんもご出演なさるのかな~?
前seasonでも小野田官房長らしき人物と右京さんはすれ違ってますし。
米沢さんに引き続きソンくんも登場とは…
これで彼は歴代相棒全員と面識がある唯一の相棒になりますね。
Season7最終回スペシャル「特命」から14年の時を経て、
ついに二人の対面も実現しましたね!
寺脇さんと及川さんの初共演がどんな感じになってるのか今からとても楽しみです。
渡辺いっけいさんや柴崎風雅くんの役どころや、内容の方にも強く興味がわきますね。
柴崎楓雅くんですね。失礼いたしました、、
来週の最終回スペシャル、流石に小野田の死が関わっている以上、右京と共にそれを間近で見てた尊が出ないわけがないですよね、薫と尊のファーストコンタクトも気になりますが、尊が登場するイコールR35型GT-Rも登場するかも気になります。
※R35型GT-Rは昨年生産終了しているので期待薄ではありますが・・・。
さて、皆さんの本シーズンの最終回の話題に若干腰を折る話で申し訳ないのですが、反町相棒まではシーズン数と話数が同じという現象(シーズン10の第10話みたいな感じ)が続いていて、今期もまた20話止まりかなと思っていた本シーズンの相棒ですが、来週の最終回スペシャルが前篇ということが明らかになったということは本シーズンもそのシーズン数と話数が同じ、すなわち21話まで放送されるということがハッキリした形になりましたね。
ちなみに全てのシーズンを挙げるとこうなりました。
[寺脇相棒]
『警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!? 犯罪の影に女あり…(1-1)』
『特命係復活(2-2)』
『双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖(3-3)』
『密やかな連続殺人(4-4)』
『悪魔への復讐殺人(5-5)』
『この胸の高鳴りを(6-6)』
『最後の砦(7-7)』
[ミッチー相棒]
『消えた乗客(8-8)』
『予兆(9-9)』
『ピエロ(10-10)』
[成宮相棒]
『アリス(11-11)』
『崖っぷちの女(12-12)』
『人生最良の日(13-13)』
[反町相棒]
『スポットライト(14-14)』
『パスワード(15-15)』
『さっちゃん(16-16)』
『ロンドンからの刺客(17-17)』
『薔薇と髭との間に(18-18)』
『暗殺者への招待(19-19)』
『冠城亘最後の事件~特命係との別離(20-20)』
[シン・寺脇相棒]
『13(後篇・仮、21-21)』
みたいな感じになりました。
流石に次のシーズンは22話まで放送されるなんてことはないかもしれませんがw。
というか、相棒が21話までやるのはシーズン4以来17年ぶりなのですね、ビックリです。
長文失礼しました。
今回の「再会」、歴代相棒の名前だけじゃなくて、過去のエピソードをつないでひとつのお話にしてるのでは?
例えば「爆弾を持った少年を説得する」→「フェンスの町で」/「松ぼっくりで始まり松ぼっくりで終わる」→「(南天で始まり南天で終わる)ピエロ」…とか。
「後ろ手に縛られる右京と亀山」とか「山里のバス停」とか、「自殺志願者のグループ」とか「山奥の怪しい人たち」「山奥の別荘に住む謎の男」とか、そういうのも過去にあったような。なんか既視感の連続だったんですよね。
とっさに「あの話だ」と思い出せないんですが、コアなファンの皆さんなら次々と思いつくのかな。
https://tver.jp/episodes/epmug6xqdb
相棒400回突破記念!水谷豊×寺脇康文 相棒(秘)ウラ側突撃SP①
https://tver.jp/episodes/epbv6no25t
相棒400回突破記念!水谷豊×寺脇康文 相棒(秘)ウラ側突撃SP②
冠城亘の車はスカイラインハイブリッド さん
見ていますでしょうか。
以下のコメントの意味がさっぱりわかりませぬ。
再度、頭の固い私にも理解できますよう解説お願いいたします。
>反町相棒まではシーズン数と話数が同じという現象(シーズン10の
第10話みたいな感じ)が続いていて、<略>
>[ミッチー相棒]
『消えた乗客(8-8)』
『予兆(9-9)』
『ピエロ(10-10)』
[成宮相棒]
『アリス(11-11)』
『崖っぷちの女(12-12)』
『人生最良の日(13-13)』
[反町相棒]
『スポットライト(14-14)』
『パスワード(15-15)』
『さっちゃん(16-16)』 <あと略>
あまり面白かったランキングを作ると下位のお話の脚本家や出演者に申し訳ない気もしますが、下位だからつまらないというわけではないので悪しからず。丑三つのキョウコも笑えるシーンはありましたし(言い訳)
ということで今シーズン21話のランキングを自己満足になってしまいますが作ってみました。前後編は1話としています。「13」は後篇の掲示板で少し批判的なことかいてますが前後編トータルで見るとこの順位になりました。皆さんの今シーズンの面白かった話やそうでない話はどのエピソードでしょうか。是非教えていただけると幸いです。
大金塊
最後の晩餐
薔薇と髭と菫たち
眠る爆弾
13
再会
椿二輪
逃亡者亀山薫
砂の記憶
ペルソナ・ノン・グラータ
黒いコートの女
またたきの叫び
悪役
笑う死体
定点写真
コイノイタミ
女神
他人連れ
丑三つのキョウコ
ペルソナ・ノン・グラータ前後編以外の感想をまだ投稿してない私ですが、
先に簡単な今シーズンの個人的なエピソードランキングを書きたいと思います。
1位「ペルソナ・ノン・グラータ」前後編
(気になる点もなくはないが、後味の悪さなど個人的に今シーズンでは一番相棒らしさを感じた。亀山くん復活回として見ても十分満足。)
2位「最後の晩餐」
(傑作エピソードというわけでもないけれど、相棒らしさもあり不思議と何度も視聴してしまった。劇中に出てくる思い出の梅酒カレーそのもののような回。)
3位「再会」
(ストーリー自体はシンプルであれど、相棒らしさを全面に出している異色作でかなり強く印象に残った。)
4位「大金塊」
(事件自体の面白さ、熟年探偵団、過去回からの小ネタ、右京さん亀山くんを中心にしたキャラの動かしかた、
元日らしさと相棒らしさにあふれたスペシャルだった。)
5位「逃亡者・亀山薫」
(ストーリーはシンプルながらもなかなかの見ごたえを感じた回。亀山くんが特命係に舞い戻って早速容疑者となる思いきった展開や後味の悪さはいかにも相棒らしい。)
6位「まばたきの叫び」
(死刑を望んでの殺人、獄中結婚や意思伝達装置などの題材を取り入れた相棒らしさにあふれる深刻な内容かつ、右京さん亀山くん美和子さんそれぞれの個性も存分に出ていて見応えを感じた。意思伝達装置を用いたシーンがもっとあればなお良かったかも。)
7位「薔薇と髭と菫たち」
(ヒロコママたちのキャラも最高で
取り上げている題材も合間に挟まれる小ネタも相棒らしくなかなか楽しめた。それにしても性別で作風を判断する人って今でもそんなに大勢いるものなのか?)
8位「椿二輪」
(牧村遼太郎の半生にどうやって女性問題など偽のストーリーをつけくわえたのかなど疑問もあるけど、
話自体は見ごたえがあり
魔性の女役など登場人物のキャラの濃さや亀山くんの特性の活かしかたなど小ネタがかなり面白かった。)
9位「13」前後編
(官房長に神戸くん、米沢さんが本筋に関わってくる展開には当然のことながら胸が熱くなり、事件自体もそれなりに面白かったけど最終回スペシャルとしては地味寄りだった。
キャラクター同士の再会と初顔合わせシーンの印象が強すぎて、
通常回の前後編スペシャルにしたほうがしっくりきた気はする。)
10位「砂の記憶」
(インパクトは薄いものの砂時計を用いたメッセージなどからは懐かしいテイストを感じとることができ、今シーズンでは一番落ち着いて観れる内容でもあった。)
11位「眠る爆弾」
(右京さん亀山くんそれぞれの特性がよくでていて、
この回も大学の資金不足問題や勘違いによる復讐劇などいかにも相棒らしく安心して見れる内容であった。)
12位「笑う死体」
(笑いとせつなさを融合したような少し変わったテイストのストーリーが相棒では新鮮で強く印象に残った。)
13位「定点写真」
(可もなく不可もなくな内容だった印象。写真を撮る者の想いを描いていたのには相棒らしさを感じた。)
14位「他人連れ」
(人と人の繋がりについて描いた内容ではあるものの個人的にはそこまで強く印象には残らなかった。
しかし櫻井智也さんの作品は今のところ外れなしだと思っているのでまた書いてほしいですね。)
15位「悪役」
(役者ネタは好きであり、事件の本筋も悪くなかったが
全体的に地味でそこまで強く印象に残らなかった。
しかし光益さんの脚本回もまた観てみたい。)
16位「コイノイタミ」
(ダイイング・メッセージの真相に説得力が無さすぎたのが残念。ただ個人的に森下さんはキャラ回の脚本を担当した方が面白く感じる。伊丹刑事を中心にした登場人物の描きかたは記憶に残った。)
17位「丑三つのキョウコ」
(再び引きこもりの人物にフォーカスした内容でもあり
駄作とまでは思わないけど、色々と強引かつ、とっちらかった脚本だったのは否定できない。)
18位「女神」
(事件の本筋は疑問だらけのめちゃくちゃなものだったけど、小ネタは面白かった。)
19位「黒いコートの女」
(身綺麗な美女があちこちを転々とする生活をしていたとか、ダイアという名前とか、色々とご都合主義が重なっってたのが残念。やりようによっては良い回になりそうな材料は揃っていたのに。)
こんな感じでしょうか。
何だかんだ言って今シーズンも亀山くん復帰ということがあってか色々なネタが用意されていて
それぞれのはなしに一定の見ごたえを感じはしました。
亀山くんが舞い戻ってきたことで更なる波乱が巻き起こることを期待しながら、次のシーズンと劇場版5を楽しみにしたいと思います。
今シーズンの個人的なランキングは以下の通りです。
1.最後の晩餐
2.女神
3.他人連れ
4.再会
5.砂の記憶
6.逃亡者 亀山薫
7.13
8.薔薇と髭と菫たち
9.黒いコートの女
10.コイノイタミ
11.大金塊
12.椿二輪
13.まばたきの叫び
14.笑う死体
15.眠る爆弾
16.悪役
17.ペルソナ・ノン・グラータ
18.丑三つのキョウコ
19.定点写真
下の方の順位になっているエピソードも、決して面白なかったわけではありません。ただ今シーズンは特に名作が多かったように感じます。Season22も楽しみです。
3月4日に返信して下さった匿名の人へ
3週間後の返信になってしまい、大変申し訳ないです。
結論から言って、シーズンの数とエピソードの数が同じぞろ目のエピソードだ(と自分が勝手に命名してるだけですが)と言っているだけです。
シーズン5~シーズン20まで、どんなに長くても20話止まりということが続いてたので、シーズン21の21話なんてないだろうなと思ってたらあるようだから、と言うことで出た独り言ですからあまり気にしないでください。
^^;
ちなみに自分が各エピソードのサブタイトルを書くときは、例外を除いては基本的にはこういう書き方をしてます。
『13~隠された真実(21-21)』
⬇
『サブタイトル(第〇シーズンの第〇話)』
という風に書いてますのでよろしくお願いします。
Season19「天上の棲家」を拝見しました。
代々衆議院議員の家系である「白河家」ですが、事実上の当主である白河貴代さんの理想像は、清廉潔白である事、白河家を裏切らない事、将来のために男児を残す事なのでしょうか。
しかし、婿養子の達也さんは、出世のために白河家と対立する派閥への寝返り、帝光地所周愛疑惑も政治資金のためなのでしょう。白河家に忠誠している秘書の木田さんも達也さんによる一連の裏切りが許せなかったのでしょうね。
会見の場でスキャンダルを認め政界を退くか、自らの主張を通し出世にこだわるのか。どちらを選んだとしても達也さんには勝ち目は無かったと思います。自殺に見せかけて闇に葬られるはずでしたが、奇しくも先代の衆議院議員の秀雄さんも同じ死に方と同じ毒だったことが、誰の仕業なのかは容易に分かるのですね。
ただ、貴代さんがおっしゃる「日本の行く末を担う崇高な使命」には理解できたとしても「崇高な使命を持つ政治家一族として生きるためには当然の犠牲」「私たちがいるのは天上、あなた方とは見えている景色が違う」には全く理解できません。
白河貴代役の冨士真奈美さんは、田島令子さん(Season2「少年と金貨」)と同様に、右京さんの名前の由来となったドラマ「パパと呼ばないで」の出演者です。すなわち、新旧ふたりの右京さんと共演した数少ない女優となるわけですね。
新参者です。どの作品だったか有識者の方々にお聞きしたく、どちらに書き込むべきか迷いに迷ってこちらに…。
恐らく神戸くんの時期だったと思うのですが、右京さんに犯行現場?から空き地のような所までのタイムを測るため神戸くんが走らされて使われるみたいなシーンがある話はどれだったでしょうか?
テラサに入会し、相棒作品が見放題になったため作業中流していたのですが、ほぼ流し見状態で神戸くんシリーズを網羅したはずなのに見つけられませんでした…。
もしかして別の相棒だったのでしょうか…心当たりありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>みきさんへ
タイムを計るために右京さんが相棒を走らせるという検証をしたのは
Season11第16話の「シンデレラの靴」のみではないかと思います。
そのときの相棒はカイトくんでした。
> 金沢鵤さんへ
返信ありがとうございます。
書き込んでからもう一度頭から見てみたら、season8の「フェンスの町で」の、空き地で神戸くんが右京さんに強盗犯の武装をさせられ逃げる時の再現をさせられてるシーンでした。タイムでは無かったようです…すみません(>_<)
カイトくんシリーズはあまり見ていなかったのでこれから教えて頂いた「シンデレラの靴」も含め楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
皆さま、こんばんは!
秋の新シーズンまでまだまだありますよね
ふと思ったんですけど冠城亘の最後のレギュラーになったシーズン20の再放送が関西では全く無くて、他の地域ではどうのなのかと思ってます
毎年新シーズンスタート前は前のシーズンを再放送するのが定番でしたが、去年は亀山復活の大ニュースとともに亀山出演シーズンの再放送になってやらなかったんですよ
秋以降の再放送で冠城出演のシーズンの再放送はありましたけど、シーズン20はスペシャルも含めて全然やってないです
別に再放送に相応しくないエピソードは無かったはずですし、何故なんでしょう?
やった地域有ればますますわからないです
関東のほうでは確か一部の地域で「復活」シリーズに
「光射す」「マイルール」「お宝探し」「死者の結婚」「食わせもの」「ある晴れた日の殺人」「詩集を売る女」などSeason20の再放送がされていました。
ピエールさんもおっしゃるとおり、私の住んでいる大阪など関西ではseason20のエピソードは未だに一話も再放送される気配がなく、何故なのか気になってしまいますね。
更に言うと、「ディープフェイク・エクスペリメント」も全く再放送されませんし、
「アレスの進撃」前後編も長らく再放送されていませんね。
そちらも、関東のほうでは再放送されてるようなので
ぜひ関西のほうでもまたやってほしいものです。
4月からのオフシーズンの雑談掲示板が新設されてないようなのでこちらに投稿します
冠城ラストのシーズン20が関西で再放送スタートしてますが、何故か第5話「光射す」が飛ばされてます
何か現在は不都合な部分があるのでしょうか?
忙しくて見直しできてませんが、良作だったと記憶してます
他の地域ではどうでしょうか?
さて、秋からのシーズン22は早ければ今月下旬あたりにはクランクインするはず
で、例年通りだとお盆休みの頃に情報解禁とテレ朝系の情報番組で一部新作の映像も早出し
とにかく、脚本が全てなので事情があるとは思いますが櫻井さん、戸田山さん、真野さんの復帰を願っております!
太田さんは元日スペシャルの件でトラブルがあったから復帰は厳しいのかな?
こんばんは。
ピエールさんがおっしゃっている通り、私の住む関西地方のほうでも初めてSeason20が再放送されていますが
「光射す」が飛ばされてSeason15第12話の「臭い飯」が再放送されていました。
飛ばされた理由はわかりませんが関東のほうでは再放送されていたと記憶しているので
関西のほうでも再放送される可能性はあると思いますし、
再放送されるとしたらSeason20第18話「詩集を売る女」の次の日にやるのではないかと予想しています。
それというのも関西にて相棒の再放送は話数の順番ごとに再放送されるとは限らないときがあって
たとえば今年の四月頃もSeason17の再放送がされていたときは
「漂流少年~月本幸子の覚悟」「漂流少年~月本幸子の決断」まで再放送された次の日に飛ばされていたSeason17第13話「10億分の1」をやり、
去年Season6のエピソードが再放送されていたときは「ついている女」「狙われた女」が再放送された後の合間の平日に「名探偵登場」「ケンちゃん」の再放送が挟まれたりもしました。
本当に再放送されるはずだった日にニュース速報などが挟まれたわけでもなく普通に一話だけ最後に再放送されるパターンや、
合間の平日に別シーズンのエピソードが再放送されるパターンなどもあるので番組表チェックは細かく確認しで録画しそこねないように注意したいです。
次に、
今年になってからはやたらと時の流れが早く感じて
気づけばSeason22の情報も解禁されるであろう日も近付いており
私も今から楽しみです。
カムバックした亀山くんと美和子さんが
前シーズンにて初めて顔合わせした人たちとまたどんな絡みを見せるのか楽しみですし、
カイトくんの再登場が実現することはもうないのかというのも気になりますし、
冠城くんと青木年男のコンビの再登場もいつ頃になるのか?
などなどこれからもまだまだ色々と気になることが多いです。
脚本のほうですと、やはり櫻井武晴さんと戸田山雅司さんが執筆した亀山くんエピソードをもう一度観たいという思いがとても強いですし、
岩下さん、徳永さん、金井さん、真野さん、山本さん、瀧本さん、川崎さん、光益さん、櫻井(智也)さん
と神戸くんから冠城くんまでのときと亀山くんと美和子さんがカムバックしてからカムバックしてから
相棒に携わった人たちの脚本もまた見たいですね。
太田さんはどうなるんでしょうね?
Season21元日スペシャル「大金塊」の脚本を書かなかったのもあって復帰する可能性は確かに低いかも。
しかしながら神戸くんシリーズから冠城くんシリーズまで書いてきた太田さんが
亀山くんと美和子さんというキャラをどのように活かすのかはおおいに興味があるのでカムバックしてほしい気持ちは強いです。
おはようございます。
結局、関西のほうでは「詩集を売る女」まで再放送したら
科捜研の女の再放送に切り替わるようですね。
またどこかのタイミングで「光射す」も再放送してほしいものです。
関西圏の平日お昼の再放送は通常、Season単位で相棒→科捜研の女→相棒…の無限ループなので、比較的分かりやすいんですが、最近は謎のラインナップの時が多々ありますね。
また、8月は高校野球の全試合中継があるため、お昼の再放送が2週間休止されるのも残念。まあ、これは毎年のことですが…
さて、現在「水9」で放送中の「刑事7人」、前期の「特捜9」の最終回翌週から切れ目なく始まり、いつもより話数が多いのかと思っていたら、8月9日の第9話が最終回とのこと。相棒の新Seasonが例年通り10月中頃スタートだとして、2か月も何の特番でつなぐのかと思ったら何と…「科捜研の女」が翌週よりこれまた切れ目なくスタートということで…科捜研の女は当分「火曜9時」でいくと思っていたので、ちょっとびっくりしました…
相棒のスタートが10月18日とすると、その間9週。科捜研の女もまた、8〜9話で、切れ目なく相棒にバトンタッチするのでしょうか?
個人的には、ドラマは四半期ごとの4クールのほうが判りやすくていいのですが、これもテレ朝の新たな試みですかね?
なにはともあれ、秋の相棒新Seasonが楽しみです。
薄っぺらなファンさんへ
番組情報誌かネットのニュースか忘れましたが、テレ朝のドラマ制作のスタイルが少し変更になって、連ドラ枠はこれまで10〜11回程度でワンクール、季節ごとにやっていたのを回数を8〜9回程度にして年間で放送するドラマを増やすとか
看板番組の相棒は例外なようですが果たして吉と出るか凶と出るかわからないですね
ピエールさん、情報有難うございます。
改めてググってみたら、3月頃のネット記事ですでに「番組改編期の特番を廃止して年間5クール」みたいなのが出ていて、「科捜研の女」最新Seasonが8月〜10月放送予定、とありました。随分前なのに知らんかった~
ただ、「火曜9時枠」での試み、と記事にはあったのに、「水9枠」でやることになったあたり、制作サイドの方でも色々あったのかな、と想像してます。(火曜9時枠の春から夏のドラマに関しては全く見ていないので、分かりませんが)
科捜研の女の放送枠がたった1年で再度変更されたのも、制作サイドが「年間5クールやるなら(相棒はじめ強力なドラマのある)水9枠にねじ込んてくれ」とお願いしたのかしら、と邪推したりもしてます。
まあ、僕は相棒も科捜研も両方好きなクチなので(ライトファンですが)科捜研の最終回でマリコと右京のコラボがあるのか、ないのか、楽しみではあります。
薄っぺらなファンさんへ
新しい記事では真偽は不明ですが「相棒」は次のシーズンで終わりで、その後継として「科捜研の女」を水曜9時枠に移したとあります
水谷さんの実年齢を考えると終わりは確かに近いと思います
コロナ禍で流れた劇場版が長い相棒の歴史の総決算になるのかもしれませんが、その時には水谷さんが構想してると言われる歴代の相棒の勢揃いは見たいですね
とりあえずは多分もうクランクインしてる次のシーズンの公式発表を待ちたいです
初めまして。
どうも終わるような気配が無いような気がします。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibou22/
スタッフの陣容も佐藤プロシューサーの後に、S13の古草プロデューサーが担当についた以外は特に変化が無いようです。
ライター陣もそのままかな?
今日、公式サイトが新しくなりましたね。
水谷さんと寺脇さんの新シリーズに向けてのインタビューなど、興味深いのが載ってますよ~。
ついにSeason22の情報が出ましたね!
初回では久々に特命係が潜入捜査するということですが
どういった経緯でそういう形に進展していくのか気になるところです。
水谷さん寺脇さんのコメントも読みました。
確かにまだ終わるということはなく続けていく意向なのではないかと思えます。
新しいキャラも定期的に登場したりして、またドラマ内や映画などで触れられるであろう未解決の事柄もたくさんあると思うので、今シーズンも合わせて
あと3年くらいはやるかもしれませんね。
シーズン22の公式発表がありましたが、あくまでも私個人の見解としては長くとも長くてもあと5年以内かなと思います
水谷さんはもちろんのこと、脇を固めてるレギュラー陣も年齢を重ねてきてて今更新たな方に交代とかも考えづらいので、やはり終盤に差し掛かってる気がするのです
それならば、前から書いてますけど櫻井さんや戸田山さん、真野さんといった降板された脚本家の方々も戻ってきてほしいし、中途半端になってるあれこれも回収してきっちりした終わりを迎えてほしいとか思っております
あ〜すみません♂️
長くともの後が余計に「長くても」と入ってしまいました
ご本人のTwitterで書かれていたようですが、初回の脚本は輿水さんではない模様です。
初回を輿水さん以外の方が担当されたのは、Season6の櫻井さん、続いてSeason9の戸田山さん
以来となりますが、現在のライター陣の中でどなたが担当されるのか気になりますね。
それはかなり気になりますね!
櫻井さん戸田山さんがカムバックするのか、
それとも輿水さんの次に相棒脚本家の古参である徳永さんが担当するのか
その次くらいに相棒に長く携わっていてスペシャル回や通常回を多く執筆していた太田さん真野さんあたりが
担当するのか。
みなさまおはようございます。今週末はまたも台風が、
関東地方直撃で憂慮される次第です。それはさておき、
相棒と全く同じ時間帯で放送されているいやいた、刑事
7人の東山紀之さんが芸能界を引退される事になりました
勿論このことと相棒直接関係ありませんがでも同じ水曜21時台のドラマということで間接的な影響ある思います
70歳古希過ぎ水谷豊さん相棒含め憂慮される次第です。
赤い激流さんのコメントに私も思うところがありまして…
相棒とは少々それた話題になりますが書かせていただきます。
テレ朝ドラマの『刑事7人』をシリーズ初めから観ていた訳ではありませんが、あのドラマのテーマの一つに主人公、天樹(東山)さんの家族を殺害した真犯人は誰か、というものがあったかと思います。
それはシリーズ途中視聴者の私にも分かる部分として都度、ドラマ中に描かれていました。
(被害者家族としての立ち位置での主人公の葛藤シーンや殺害現場の回想シーンなど)
が、それほど重要な要素の部分までを解明させないままドラマが終了してしまうのであれば、相棒内での様々な未解決部分も決着をつけぬまま終了、という事もあり得るのか?!
と、いう不安を持ちました。
今回の東山紀之さんの表舞台引退は、その理由が年齢や病気怪我でもなく、ある意味想定外の方向から起きたことだと思いますが、刑事7人の最終シリーズでそれを解決させる方向へ出来ない程に急だったのか?とも思いました。
自分は芸能ニュースには疎いのでそうした経緯等は考えても仕方ない部分なのですが、相棒ではこうした未解決部分を残さずに円満終了の日を(それがいつになるのかは想像も出来ませんが)迎えて欲しいな、と思う気持ちです。
(あと何シーズンかは必要になりそうですよね?)
ともあれ社長の罪を受け、1人の俳優が引退になるって理屈、理解出来ずにいるのも事実です。
意味あるのかどうか、と個人的には思います。
(趣旨外れの駄文失礼しました。)
相棒season21のDVD&Blu-rayが10月18日水曜日に発売開始されますが、それに合わせる形でseason22も放送開始されるのかも知れないですね~。
さて、初回スペシャルは誰が脚本されるのか?そろそろ公式サイトで発表が有っても良さそうですが、とにかくとても楽しみですね~。
金沢鵤さん>
仰るとおり櫻井さん、戸田山さんがカムバックされるのが一番理想的なのですが、Season13からここまで一度も登板されていないところを鑑みると、それも望み薄かなとも思っています。諦めきれないのは確かなのですが…。
ただ、初回のあらすじを見ると「ひとりの女性に頼まれ、人探しをはじめるところ」というストーリーが、どこかSeason10の「消えた女」に似た始まり方をしていて、「日本を震撼させた重大事件」というのが、例えば「東京ビッグシティーマラソン」のことを指していたとすると、守村やよいが再登場?なんて妄想をしてしまい、そうなるとますます戸田山さんの復帰を期待してしまうんですよね。かなり無理なこじつけというか妄想でしたが、Season20から昨シーズンより岩下さんが本格的に相棒にカムバックされた例もあるので、もしかしたら…などという希望も、諦め悪く若干抱いてはおります。
ライター陣は変わらないと仮定して、個人的に昨シーズンの布陣から推測すると、徳永さんか元日SPや前後編SPを担当されたことのある神森さん、或いは輿水さんについで古株の岩下さんによる初SPという線もありそうな気はしています。
色々推測するのも楽しみでもありますが、一体どなたが書かれるのか公式からの詳細な続報を座して待とうと思います。
月刊のTV.NAVIには、season22の初回スペシャルの脚本は輿水さんと書かれてますね~。
横からすみません
初回神森氏で拡大スペシャルみたいです(おとなのデジタルTVナビより)
所詮はTV情報誌なんでアテにはしていませんが、神森さんが脚本なら正直に、大丈夫かな?って気がしますよ。
お久しぶりです。
たしかに神森さんは通常回(もしくはその前後編エピソード)、
元日スペシャル
を担当するならまだいいとおもいますが
超重要そうな初回スペシャルを担当できるような器があるとは思えないのでもし事実ならちょっと不安です
season22の初回スペシャルに栗山千明さんがご出演されるようですね。
タイトルは「無敵の人」らしいです。
初回放送日とメインゲストがわかったのはともかくとして、脚本が神森さんと知って萎えております
他局で連ドラを書かれたりして評価が高まってるのか知りませんが、過去の相棒での担当作はどれも凡作かそれ以下という印象でとても初回などのスペシャルは向いてないと思われます
今期も全録しますが、他の方々の作品に期待したいと思います
あ〜神森さんで続きものとかマジで期待できない
おなじく神森万里江さんが初回スペシャル脚本担当というのは全然期待できぬ。
神森脚本の話はワンシーズンに一回くらいならちょうどいいかと思ってたところなのにまさかの初回スペシャル担当で不安しか感じない。
ついに徳永富彦さんが初回スペシャルを書くか!なんて予想してたから余計に肩透かし感はすごい。
まだ「新世界より」を担当した金井寛さんあたりが担当するのなら
興味を持てたのだけどな〜。
といいつつ、全然期待してないぶん逆に面白い初回スペシャルに仕上がっていれば良いなと思う。
そろそろ神森脚本で完成度の高いものを見れるかもしれない。
公式の初回スペシャル予告編が解禁になりましたね
神森さんが脚本という事を知ってから、普通ならば面白そうに思えるあらすじや予告編に不安しかないです
どうか、この不安をブッ飛ばすぐらいのやつであってほしいと願うばかりです
初回の前後編は社美彌子、甲斐さん、副総監あたりの準レギュラーは出るでしょうね
公安絡みだと大河内にも出番あるかな?
初回のゲストは栗山千明さんみたいですね。
この方も個人的に「相棒に出ていそうで出てなかった俳優」の1人でした。
そして初回サブタイトルは「無敵の人」ですか。
「無敵の人」とは某匿名掲示板創設者の造語で、世間や社会からつまはじきにされ鬱憤を溜め込んだ失うもののない弱者(おもに男性)を指し示す言葉です。
そういった人々がテロや通り魔などの凶行に走ることが社会問題となってもう久しいですが、今回の事件とそれがどう絡んでくるのでしょうか?
個人的には今回の脚本は誰だから期待できない、という考え方をしているとだんだん視界が狭くなっていきそうなので誰が担当であってもとりあえず期待はするというスタンスでいたいと思っています。
最初のうちはイマイチでもだんだん面白いものが描けるようになる人もいますしね。
最後にひとつだけ さんの意見に首肯。
視聴後に「自分の琴線に触れなかった」とか「つまらなかった」と感想を述べるのはもちろん容認されるべきこと。
でも、まだ放送もされてないのに、嫌いな脚本家の名前だけを根拠に早々と駄作だと決めつけるのはいかがなものかと思います。
脚本家の名前だけでバイアスかけてたら、面白い話も楽しめなくなっちゃうのでは?
ぼくは毎シーズン、みなさんの十人十色な感想を楽しみながら読ませていただいているクチです。
この掲示板が感情的な誹謗中傷にまみれた場ではなく、「なるほど!」と思わず唸ってしまうような、みなさんの素晴らしい感想に溢れた場所であり続けることを望みます。
科捜研の女が続く限り櫻井氏と戸田氏が相棒の脚本を書くことはないですね。
最後にひとつだけさん、トクメイさん
私は別に神森さんを特別貶めて書いたつもりはありませんし、好印象な作品もありますよ
事前の情報で期待が高まったり、ちょっと不安になったりは「相棒」以外のドラマや映画でもありますし、そこを投稿するのがダメというのはおかしくはありませんか?
ここのところ、私的に神森さんの作品で当たりが無いので不安になってる思いを書いたまでです
匿名さん
その根拠はなんですか?
シーズン22は科捜研の女と被らない放送で書けなくはないと思います
ずっと書かれてない理由はスケジュール的な問題ではなく、シーズン12を最後に降板された事によるものだと考えております
度々すみません
相棒だけでなく、長期シリーズ化してる作品にはお馴染みの出演者、監督、脚本家などの存在が必ずあって、この人ならば安心、この人は当たりハズレが大きい、この人はあんまりみたいなどのファンの評価はあるもんだと思います
繰り返しになりますが、どの作品でも見る人の数だけ感想があるように事前の情報にもそれは言えると私は思います
おそらく例年通り初回スペシャル、翌週の前後編のはずですからそこを見ての総合的な感想はオンエア後に投稿しますし、初回スペシャル放送後もその時点での感想は投稿するつもりです
私は不安な現時点での思いをいい意味で裏切ってくれるような作品ならばいいなという期待も少しありますよ
おはようございます。
新たにseason22の初回スペシャルの1分間PVが配信されましたね。
浅利陽介さんもまた青木年男役で再登場するみたいですよ。
青木年男、ガッツリ再登場するの思いの外はやかったですね。
亀山くんと対面したときにお互いどんな反応するのかはとても楽しみです。
青木また出るのか…..。
もういいって。
シーズン22の初回ゲストに青木年男が出演ですって!
ということは亀山薫とは初対面になるわけですが、私の予想は意外に相性が良い(波長は合わないでしょうけども)と思ってますが、楽しみですね。
やはりseason22の初回スペシャルは神森脚本、橋本監督だったか〜。
来週からいよいよシーズン22がスタートしますが管理人さんはお元気にされてるのでしょうか?
4月から10月までの雑談板が新設されずのままで、新シーズンの掲示板も現時点ではないので不安です
いろいろお忙しいとは思いますが秋以降もこの掲示板の存続よろしくお願いします♂️
皆様お久しぶりです。
いよいよ来週から新シーズンですね❗
またお邪魔しますので、よろしくお願いします
初回の脚本が輿水さんじゃないのは不安半分、期待半分ってカンジですが、神森さんは去年の『女神』がエンタメ色の強い作品でしたよね。薫ちゃんは動かしやすそうでしたし、ハマればスタートダッシュも出来るかなと思って楽しみにしてます✨
いよいよseason22が始まりますね~。
その初回スペシャルの放送開始前に、右京&亀山&伊丹&芹沢&出雲の5人によるスペシャルトークがテレ朝公式YouTubeやTELASAで配信されるようですが、そちらも楽しみですね~。
どんな裏話が出て来るのだろうか?
こちらの掲示板はクローズします。
新しい投稿はこちらよりどうぞ。
http://aibou.main.jp/bbs-season22
本シーズンも引き続き平和なサイト運営にご協力をお願いします。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
[PR] TELASAで相棒
全話配信中!
TELASA(テラサ)では「相棒」劇場版・スピンオフを含む過去全シーズンを配信中!