Season21 第18話 「悪役」 15件のコメントがあります 脚本:光益義幸 監督:守下敏行ゲスト:一ノ瀬ワタル 山口祥行 田中道子 裏カジノ運営疑惑のあるイベント会社社長が刺殺される事件が発生。内輪揉めか対立組織の仕業と思われたが、初動の聞き込みでは、「亡霊に呪い殺された」という不可解な証言も。“亡霊”に興味を持った右京(水谷豊)が、薫(寺脇康文)と共に動き出すと、被害者は死の直前、「呪いのビデオを見た」と言っていたことが分かる。 Season21 第18話 「悪役」はいかがでしたか? ★★★★★(5点) ★★★★☆(4点) ★★★☆☆(3点) ★★☆☆☆(2点) ★☆☆☆☆(1点) 投票結果を見る Loading ... 同じゲスト・監督・脚本の作品を検索一ノ瀬ワタル 光益義幸 守下敏行 山口祥行 田中道子
最後にひとつだけ さん2023年2月22日 22:02 うーん、なんかあまり印象に残らない回といったところでしょうか。 そういえば亀山くんがいた頃の相棒って1シーズンに1回くらいのペースで俳優や撮影がテーマの回がありましたよね(「最後の灯り」とか「7人の容疑者」みたいな)。 これ個人的な意見なのですが、相棒のそういう回ってあんまり面白い話がないイメージです。 今回もその御多分に漏れずあまりハマれないタイプの話でした。 あと小道具のナイフで襲うシーンはさすがにバレバレでしたね。もう少しさり気なくフラグを立てておいてほしかったものです。 そういえば今日の右京さん、ちょっと声が変だったような… 前回は美和子が喉を壊していたみたいですが、寒い時期ですしみなさん体調管理には苦労されてるようですね。
Endymion さん2023年2月22日 22:04 う〜ん、今回もまた良くもなく悪くもない普通かな~。 小桜千明さんが良い人すぎるってだけで終わった感じがしましたよ。 で結局は冒頭の亡霊騒ぎって何だったんだろう? あとは美和子さん、出番が無いのかと思ってたら、最後にこてまりのシーンだけの登場でしたね。 鈴木砂羽さんの体調を気遣ってのスタッフの配慮でしょいか?台詞も短めで少なかったですね。 また、久しぶりに土師君も見れたのが良かったです。 さて、来週は「再会」、 徳永脚本ですが、やっぱり「神隠しの山」の時みたいな感じのストーリーに見えますね~。 期待します。
2304 さん2023年2月22日 22:05 ドラマとしてはなかなか面白かったんだけど、『相棒』を観たって感じがあまりしないなあ。 「人を見た目で判断しちゃいけない」ってまとめも、なんだか今更だし薄っぺらいな。 山口祥行さん、「暴発」以来ひさびさのご出演。相変わらずシブい。 ★★★★☆
ユッキー さん2023年2月22日 22:41 ちょっと惜しいカンジかなあ。 今回ザックリ言えば『売れない悪役俳優が一世一代の演技で友達を救う話』だと思うんですが、要素がちょっと多くてそのストーリーの肝がボヤケた気がします。千明のキャラクターは悪くないし導入も良かったんですが、尻すぼみと言うか…もっとストーリーラインをシンプルにして、その分悪役なのにお人好しでなかなか上手く演じられない千明の葛藤や成長を見せてくれた方が感情移入できて見応えもあったと思うんですよね。その肝の部分が描かれず時間の尺も無くなってしまったから、クライマックスも演技じゃなくてただ小道具のナイフと血糊で誤魔化しただけにしか見えなくて、千明が友達を救った達成感が薄くなっちゃった。 そもそも千明の演技があっても朋香は既に一人殺してしまっているのも、ボヤケた一因かと思います。無駄に後味が悪いんですよね。彼女が実際には裏カジノのオーナーを殺してないのに殺してしまったと思い込み─怪我を負わせて逃げた後別のヤツが殺すみたいにして─それを知った千明がホントに彼女を殺人犯にしない為に必死になったからこそ迫真の演技が出来た、みたいなのでも良かったんじゃないかな?そうすれば友達を殺されその犯人が尊敬する先輩だった千明が絶望の中でも少しは報われて、視聴者もカタルシスが得られたと思うんですが…もう少し脚本を練ったら面白くなってたかなと思うので、惜しいですね。 ストーリーラインをシンプルにする為には演劇部の仲間のもう一人が要らなかったかも。ミステリで言うところの“レッドヘリング”として『コイツが犯人かも?』ってミスリードする為に出したのかもしれませんが、今回はそういう謎解きメインの話じゃないからなあ…
朱雀 さん2023年2月22日 22:57 演技に迫力がなかった小桜さん、迫真の演技で友人を止めました、その展開はまあ面白いし好きですが、わざわざ血のり用意してまで演技する必要があったかと言えば疑問かなと。 北原さんも朋香さんも1人で乗り込むならそれなりの保険をかけないと。あと保科って名前だけであの保科社長にたどり着けたのも疑問です。まあ、今回は普通かな。小桜さんが犯罪を犯さなかったのは良かったよ。
ユッキー さん2023年2月22日 22:58 う〜ん、惜しい話かな。 ザックリ言えば『売れない悪役俳優が一世一代の演技で友達を救った』話なんでしょうけど、余計な要素が多くてそのストーリーの肝がボヤケたカンジ。導入や千明のキャラクターは悪くないけど、その後尻すぼみと言うか…もっと彼の葛藤や成長を描いて、ラストで友達を救う為に必死に演技する彼に感情移入出来なければ、この話を面白いとは思えませんよね。それが描かれてなくて時間の尺も無くなって、だからクライマックスも演技の力じゃなく小道具のナイフと血糊で誤魔化しただけにしか見えなかった。 そもそも朋香が既に一人殺してしまってるのもボヤケた一因です。無駄に後味が悪いんですよね。彼女がホントは被害者を殺してなくて─怪我を負わせて逃げた後別の人物が殺したとか─だからこそ、絶対に彼女を人殺しにしたくないって気持ちが今まで出来なかった“悪役”の演技をさせたってプロットにすれば繋がるんじゃないかな?そうすれば友達を殺され尊敬する先輩俳優からも裏切られた千明も、少しは報われたなって観てる方もスッキリ出来たはず。 そんなストーリーラインをシンプルにする為に、もう一人の演劇部員は要らなかったんじゃないかな?ミステリで言うところの“レッドヘリング”として『コイツが犯人なのか?』ってミスリードさせる為に出したのかもしれませんが、今回そんな謎解きメインのお話じゃないからなあ…もう少し脚本を練ったら面白くなってたかなと思うので、惜しいですね。
たつろー さん2023年2月23日 10:09 一ノ瀬さんの下手くそな演技(を演じている見事な演技)と山口さんの名演技が相まっていて、素敵な作品でした。ただ、殺されてしまった友達が、彼女のためとはいえお金目的で犯人に近づいたという点だけは、どうにかならなかったかなあと残念です。 一ノ瀬さんの演技はくせになります。最後、グスンときましたから。個人的には良作でした。 次週は、満を持しての徳永脚本。楽しみです。
さら さん2023年2月23日 15:45 まあ、ベタでしたけどよかったのではないでしょうか。演劇ネタって相棒にはよくあると思うんですけど。真実にまさる芸はなしってところですかね。2人の役者ともに。そして主人公悪役の渾身の殺意の告白に対して、亀山がお前は踏みとどまっただろうと受けるわけで。いいところは亀山が持って行くのが、今期の特徴ですね。主人公悪役の人の演技が印象に残りました。 おもしろかったのは、右京の、冒頭の幽霊で俄然やる気が出たシーンとシェイクスピアの引用をさらっとやるシーン。あとは、緑茶派メガネですかねえ。特命係にいつか緑茶は登場するんでしょうか。こてまりはチューリップでしたけど、あそこに洋花というのはやっぱり何か浮く気がします。そろそろ和花がほしいですが。あとは、女将さんの着物が春仕様なのがよかったなあ。
匿名 さん2023年2月23日 23:01 初見でストーリー全てを理解してるわけではないので感想を送るのも憚られるのですが、登場人物があまりにも多すぎて肝心の千明のキャラが薄まってしまったように思えるのが残念です。演出でそこはカバーしていたと思うのですが… 脚本の方、なんで「最後の晩餐」は上手く纏められていたのにこちらではキャラ・ストーリーが渋滞気味になってしまったのか…もっとキャラクターの数を整理し話をシンプルにまとめ、メインゲストである千明の心理描写を描いてくれたらかなり共感できるお話になったんじゃないかなと。まぁ視聴者たる僕の理解力が残念なだけかもしれませんが笑
重冨穂奈美 さん2023年3月1日 22:04 先週の放送回を見逃したけど、今日やっと録画予約をした、先週分の放送を夕食前に見ました。普通というかシンプルな内容でしたね。撮影しながらアクションシーンを撮るのも大変だと思います。私も中学1年生から3年間ずっと演劇部に入っていたけど、結構楽しかったです。中学1年生の頃は当時の先輩たちが、厳しくて、怖かったです。演劇部という言葉に影響を受けてしまって、ちょっとびっくりしました。わりとシンプルで、かつロゴやガラといったものを相棒らしさを感じました。次回は山奥での出来事の放送回なので、楽しみです。
うーん、なんかあまり印象に残らない回といったところでしょうか。
そういえば亀山くんがいた頃の相棒って1シーズンに1回くらいのペースで俳優や撮影がテーマの回がありましたよね(「最後の灯り」とか「7人の容疑者」みたいな)。
これ個人的な意見なのですが、相棒のそういう回ってあんまり面白い話がないイメージです。
今回もその御多分に漏れずあまりハマれないタイプの話でした。
あと小道具のナイフで襲うシーンはさすがにバレバレでしたね。もう少しさり気なくフラグを立てておいてほしかったものです。
そういえば今日の右京さん、ちょっと声が変だったような…
前回は美和子が喉を壊していたみたいですが、寒い時期ですしみなさん体調管理には苦労されてるようですね。
う〜ん、今回もまた良くもなく悪くもない普通かな~。
小桜千明さんが良い人すぎるってだけで終わった感じがしましたよ。
で結局は冒頭の亡霊騒ぎって何だったんだろう?
あとは美和子さん、出番が無いのかと思ってたら、最後にこてまりのシーンだけの登場でしたね。
鈴木砂羽さんの体調を気遣ってのスタッフの配慮でしょいか?台詞も短めで少なかったですね。
また、久しぶりに土師君も見れたのが良かったです。
さて、来週は「再会」、
徳永脚本ですが、やっぱり「神隠しの山」の時みたいな感じのストーリーに見えますね~。
期待します。
ドラマとしてはなかなか面白かったんだけど、『相棒』を観たって感じがあまりしないなあ。
「人を見た目で判断しちゃいけない」ってまとめも、なんだか今更だし薄っぺらいな。
山口祥行さん、「暴発」以来ひさびさのご出演。相変わらずシブい。
★★★★☆
失礼しました。
誤字です。
でしょいか?ではなく、でしょうか?です。
ちょっと惜しいカンジかなあ。
今回ザックリ言えば『売れない悪役俳優が一世一代の演技で友達を救う話』だと思うんですが、要素がちょっと多くてそのストーリーの肝がボヤケた気がします。千明のキャラクターは悪くないし導入も良かったんですが、尻すぼみと言うか…もっとストーリーラインをシンプルにして、その分悪役なのにお人好しでなかなか上手く演じられない千明の葛藤や成長を見せてくれた方が感情移入できて見応えもあったと思うんですよね。その肝の部分が描かれず時間の尺も無くなってしまったから、クライマックスも演技じゃなくてただ小道具のナイフと血糊で誤魔化しただけにしか見えなくて、千明が友達を救った達成感が薄くなっちゃった。
そもそも千明の演技があっても朋香は既に一人殺してしまっているのも、ボヤケた一因かと思います。無駄に後味が悪いんですよね。彼女が実際には裏カジノのオーナーを殺してないのに殺してしまったと思い込み─怪我を負わせて逃げた後別のヤツが殺すみたいにして─それを知った千明がホントに彼女を殺人犯にしない為に必死になったからこそ迫真の演技が出来た、みたいなのでも良かったんじゃないかな?そうすれば友達を殺されその犯人が尊敬する先輩だった千明が絶望の中でも少しは報われて、視聴者もカタルシスが得られたと思うんですが…もう少し脚本を練ったら面白くなってたかなと思うので、惜しいですね。
ストーリーラインをシンプルにする為には演劇部の仲間のもう一人が要らなかったかも。ミステリで言うところの“レッドヘリング”として『コイツが犯人かも?』ってミスリードする為に出したのかもしれませんが、今回はそういう謎解きメインの話じゃないからなあ…
演技に迫力がなかった小桜さん、迫真の演技で友人を止めました、その展開はまあ面白いし好きですが、わざわざ血のり用意してまで演技する必要があったかと言えば疑問かなと。
北原さんも朋香さんも1人で乗り込むならそれなりの保険をかけないと。あと保科って名前だけであの保科社長にたどり着けたのも疑問です。まあ、今回は普通かな。小桜さんが犯罪を犯さなかったのは良かったよ。
う〜ん、惜しい話かな。
ザックリ言えば『売れない悪役俳優が一世一代の演技で友達を救った』話なんでしょうけど、余計な要素が多くてそのストーリーの肝がボヤケたカンジ。導入や千明のキャラクターは悪くないけど、その後尻すぼみと言うか…もっと彼の葛藤や成長を描いて、ラストで友達を救う為に必死に演技する彼に感情移入出来なければ、この話を面白いとは思えませんよね。それが描かれてなくて時間の尺も無くなって、だからクライマックスも演技の力じゃなく小道具のナイフと血糊で誤魔化しただけにしか見えなかった。
そもそも朋香が既に一人殺してしまってるのもボヤケた一因です。無駄に後味が悪いんですよね。彼女がホントは被害者を殺してなくて─怪我を負わせて逃げた後別の人物が殺したとか─だからこそ、絶対に彼女を人殺しにしたくないって気持ちが今まで出来なかった“悪役”の演技をさせたってプロットにすれば繋がるんじゃないかな?そうすれば友達を殺され尊敬する先輩俳優からも裏切られた千明も、少しは報われたなって観てる方もスッキリ出来たはず。
そんなストーリーラインをシンプルにする為に、もう一人の演劇部員は要らなかったんじゃないかな?ミステリで言うところの“レッドヘリング”として『コイツが犯人なのか?』ってミスリードさせる為に出したのかもしれませんが、今回そんな謎解きメインのお話じゃないからなあ…もう少し脚本を練ったら面白くなってたかなと思うので、惜しいですね。
あ、すみません、2回送信しちゃってる!
最初のヤツ消せたら消してください!
一ノ瀬さんの下手くそな演技(を演じている見事な演技)と山口さんの名演技が相まっていて、素敵な作品でした。ただ、殺されてしまった友達が、彼女のためとはいえお金目的で犯人に近づいたという点だけは、どうにかならなかったかなあと残念です。
一ノ瀬さんの演技はくせになります。最後、グスンときましたから。個人的には良作でした。
次週は、満を持しての徳永脚本。楽しみです。
まあ、ベタでしたけどよかったのではないでしょうか。演劇ネタって相棒にはよくあると思うんですけど。真実にまさる芸はなしってところですかね。2人の役者ともに。そして主人公悪役の渾身の殺意の告白に対して、亀山がお前は踏みとどまっただろうと受けるわけで。いいところは亀山が持って行くのが、今期の特徴ですね。主人公悪役の人の演技が印象に残りました。
おもしろかったのは、右京の、冒頭の幽霊で俄然やる気が出たシーンとシェイクスピアの引用をさらっとやるシーン。あとは、緑茶派メガネですかねえ。特命係にいつか緑茶は登場するんでしょうか。こてまりはチューリップでしたけど、あそこに洋花というのはやっぱり何か浮く気がします。そろそろ和花がほしいですが。あとは、女将さんの着物が春仕様なのがよかったなあ。
初見でストーリー全てを理解してるわけではないので感想を送るのも憚られるのですが、登場人物があまりにも多すぎて肝心の千明のキャラが薄まってしまったように思えるのが残念です。演出でそこはカバーしていたと思うのですが…
脚本の方、なんで「最後の晩餐」は上手く纏められていたのにこちらではキャラ・ストーリーが渋滞気味になってしまったのか…もっとキャラクターの数を整理し話をシンプルにまとめ、メインゲストである千明の心理描写を描いてくれたらかなり共感できるお話になったんじゃないかなと。まぁ視聴者たる僕の理解力が残念なだけかもしれませんが笑
死後の大芝居は、彼女のためだったのか?
ちょっと複雑でした。
血のりがあって良かったですね。
先週の放送回を見逃したけど、今日やっと録画予約をした、先週分の放送を夕食前に見ました。普通というかシンプルな内容でしたね。撮影しながらアクションシーンを撮るのも大変だと思います。私も中学1年生から3年間ずっと演劇部に入っていたけど、結構楽しかったです。中学1年生の頃は当時の先輩たちが、厳しくて、怖かったです。演劇部という言葉に影響を受けてしまって、ちょっとびっくりしました。わりとシンプルで、かつロゴやガラといったものを相棒らしさを感じました。次回は山奥での出来事の放送回なので、楽しみです。
幽霊要素はいらなかったのでは
相棒ではよくやられてる話の導入要素ですし
もっと人物描写に使えば良くなったと思います
これにつきますね。
お払いに行くべきだと思います